![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125565015/rectangle_large_type_2_6be28b59962861fbe19ff0834678fa06.png?width=1200)
Photo by
super_acacia155
組み立て編 その2
前回、未知との遭遇を果たした私。
そのときの動画がこちら
撮影したファイルをアップしましたが、ダウンロード形式。
これでは見る方も面倒くさい!
そう思いre-editすることに。
一連の動画のハイライトを写真でお送りします。
マザボのソケットカバーを恐る恐る開ける私。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602653/picture_pc_1253553dcc46be4c6e838874e9d7231a.png?width=1200)
はい、開きました。こちら写真でみるのと生で見るのとじゃちがう、生で見るとわさびおろしみたいだと実況しております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602698/picture_pc_621ce7a09c7cca5e29f828d6a409ffbc.png?width=1200)
ソケット左上の△の刻印とCPUの左上の△を合わせます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602767/picture_pc_6e33185805390d5c946eb229c122598f.png?width=1200)
そーっとおいて完了。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125604467/picture_pc_3bb11f1c3879c0f620dc8043a9f1417b.png?width=1200)
わさびおろし…ではなく、soketピンを折ったらおしまいなのでここは慎重に!誤らないように必ず素手で作業しましょう。
続いてレバーを下げるよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602807/picture_pc_23874f2e8161f1cd88b3d10f94ec5677.png?width=1200)
思ったよりも固いレバー
そしてギシギシとソケットピンが折りたたまれる感触が指先に伝わりハラハラドキドキ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602806/picture_pc_5a97c3a04c93783eee8d343bb557934f.png?width=1200)
慎重に最後までレバーを押し下げると、黒いプラスチックのカバーがパチッと外れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125602808/picture_pc_bbb9b16af788fb70ad3abe87a03e5adb.png?width=1200)
神経を研ぎ澄ませてながら、無謀にも利き手はスマホのカメラ、利き手でない方の手で作業しました。冴えわたった私の目から見ると、装着したCPUとソケットカバーが若干ずれているように見えたけど、まぁこんなもんでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125604524/picture_pc_f85755d9b994032b0eefb39dcf139458.png?width=1200)
以上、自作初心者の私が生まれて初めてCPUをSOCKETにInsertした一連の流れをアップしました。
どうでもよいと思う人がほとんどだと思うけど、個人的に最大にドキドキしたポイントです。どうぞすっ飛ばしてください。
組み立て編 その3へ続く….。