Pythonを用いて株価データを取得してみた話
はじめに
ふと、久しぶりにプログラムを触りたくなったのですが、最近全く触れていなかったこともあり、リハビリと勉強を兼ねてPythonで何かしらを作成しようと考え、思いついたものが株式データの取得でした。
正直なところ、株を始めたのはいいものの逐一調べるのが面倒であった為、これまでの配当傾向などが一目でわかれば良いかな程度で作成してみました。
また、今回はYahooから提供されているyfinanceというAPIを使用して、株式の情報を取得するため、コード自体は短めとなっておりますので、皆さんも是非遊び感覚でコーディングしてみてください。
目標
今回の目標としましては、株価の取得とします。
解説
① お使いのPython環境のコマンドライン (コマンドプロンプトなど) で下記コマンドを実行し、yfinanceのAPIをインストールします。
pip install yfinance
② ここから、Pythonコード上でのお話になります。
下記コマンドを入力していただき、yfinanceをインポートします。
import yfinance as yf
③株式データを取得したい株の証券コードを入力します。
※今回はNTTを例として解説します。
# NTTの情報を取得
ticker_info = yf.Ticker("9432.T")
「9432」というのが、NTTの証券コードとなります。
「.T」というのが、東証ということを表しているみたいです。
④株価データを取得します。
# 株価データを取得(データフォーマット形式)
hist = ticker_info.history(period="max")
⑤下記コードで取得したデータを表示します。
print(hist)
下記のような内容が表示されていれば完了です。
※「Open」: 始値
「High」: 高値
「Low」: 安値
「Close」: 終値
Open High Low Close Volume Dividends Stock Splits
Date
2000-01-04 00:00:00+09:00 98.545967 100.197575 97.995431 98.545967 4600000000 0.0 0.0
2000-01-05 00:00:00+09:00 94.692223 95.793295 92.490078 94.692223 6225000000 0.0 0.0
2000-01-06 00:00:00+09:00 93.591177 94.692249 91.389031 91.939568 4375000000 0.0 0.0
2000-01-07 00:00:00+09:00 89.737406 91.389014 89.737406 90.838478 5550000000 0.0 0.0
2000-01-10 00:00:00+09:00 90.838478 90.838478 90.838478 90.838478 0 0.0 0.0
... ... ... ... ... ... ... ...
2024-05-10 00:00:00+09:00 169.000000 170.100006 160.899994 162.300003 437076500 0.0 0.0
2024-05-13 00:00:00+09:00 160.100006 161.600006 160.000000 160.199997 318639200 0.0 0.0
2024-05-14 00:00:00+09:00 160.000000 161.300003 159.500000 159.500000 289391900 0.0 0.0
2024-05-15 00:00:00+09:00 158.100006 159.000000 156.699997 156.699997 322152100 0.0 0.0
2024-05-16 00:00:00+09:00 156.699997 157.600006 153.399994 154.000000 381523400 0.0 0.0
終わりに
今回はNTTの株価を取得するだけで完了とさせていただきましたが、
yfinanceのAPIを使用することで株価だけではなく、配当金の情報なども取得することが出来ます。
配当金などにつきましては、時間があったときに更新します。
一番下に購入ボタンがありますので、寄付のつもりで購入していただけると幸いです。
今回参考にさせていただいたサイトやブログ
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?