![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155530933/rectangle_large_type_2_8cabc0796dd7be70c1d8d419cdfd4357.jpeg?width=1200)
続・カメラの話(2024/1)
一人回です。以前に「カメラの話」という回を話しました。今回は一応その続きになりますが、前回を聞いていなくても今回だけで完結しています。
その前に、前回「過去一番ならんだ経験」に頂いたコメントを読み上げます。「過去一番ならんだ経験」とは、僕が過去に行列に並んだ経験の話をしています。それでは早速読み上げます。
ひろひろし Jan 12, 2024
並ぶのキライだけど並ぶことを話題にするの、面白いですね。雑踏2人回でもそんな話されてましたっけ?先日皮膚科に2時間以上待たされてゲンナリでしたが、その間本を読んだりPodcast聴いたりしていたので苦ではなかったです。ただ風邪など体調が悪い時に病院で待たされるのは辛いなぁ、と思いました。
ということでした。ありがとうございます。病院かー。病院も最近は予約制が増えてきて、前に比べたら待つことも減りました。でもいまだに待つことはあり、2時間待つのはさすがになかなかタイミングが悪かったですね。待った結果楽しいことがある場所ならまだいいけど、医者とかで待つのは本当に嫌だなー。
本編に入りたいと思います。今回は、「続・カメラの話」ということで、新しいカメラを買った話をします。2023年の年末に買いました。それまでLeica M8というカメラを12年使っていましたが、Leica M typ240 という後継機のカメラに買い換えました。
前に使っていた Leica M8 は2006年から2008年に販売されていたモデルで、2024年の現在からすると16年から18年前のカメラ。デジカメとしてはあまりにも古く、壊れる前に売って買い換えたいと思ってました。今回買い換えたLeica M typ240 も2013年のモデルで、10年前のカメラです。けっこう古い。けどまだましというぐらい。
古さ以外で、これまで使っていたM8 と 今回買ったM typ240 は何が違うか。CCDセンサーからCMOSセンサーになり、センサーサイズもフルサイズになりました。大まかに言うと、センサーが大きくなって画質が上がったという感じ。新しいカメラも10年は使えたらいいなーと思ってます。
ヤフオクで買った
前のカメラ M8 はヤフオクで売って、新しいカメラの M typ240 もヤフオクで買いました。M8 を買ったとき、つまり12年前は中古カメラ屋のオンラインショップで本体やレンズを売ったり買ったりしていたけど、最近はカメラ屋にすごく買い叩かれるということで、ヤフオクやメルカリの個人売買が中心になっているようです。ヤフオクだけど、箱付きで使用頻度の少ない、状態のいいものを買いました。
一緒に買い換えた、買い揃えたもの
カメラの買い替えに伴い、他のものも一式買い替えました。買い足したものもあります。ざっと順番に挙げていきます。
防湿庫
レンズ
レンズフード
レンズフィルター
ネックストラップ
バッグインバッグ
カメラバッグ
では、順番に紹介していきます。まず防湿庫は、今までもっていなかったけど今後もう引っ越すことがないだろうと思い、買いました。これはカメラを買い換える前に買ってます。アポロテックという、楽天で売ってたおそらく中華製の、安い商品。カメラもレンズも少ないので、一番小さいのにしました。
次に、レンズ。今回カメラ本体を買い換えて、センサーサイズが変わったので、それに合わせてレンズも買い替えました。Leicaの標準レンズと呼ばれる、35mmにしました。僕が使っているM型Leicaはレンジファインダーと呼ばれる種類のカメラで、基本はマニュアルフォーカス、単焦点のみです。オートフォーカスやズームはなく、ピントは手動で合わせないといけないし、拡大するためには被写体に近づくしかありません。
レンズフードとは、レンズの上から被せる輪っかみたいなやつです。光量を調節したり、レンズを守るためにあるんだと思いますが、なんとなく買ってつけています。
レンズフィルター、レンズプロテクターですが、これはレンズを守るためにつけています。Kenkoとかマルミという会社が出しています。
ネックストラップは、台湾のヴォータンクラフトという会社のものをネット通販で取り寄せました。パラシューターという、紐と革のストラップです。実用よりは見た目重視で。最初はヨセミテストラップのカメラ用を検討しましたが、欲しい色の在庫がなくて諦めました。実用的な意味ではニンジャストラップが気になってます。
バッグインバッグはハクバという日本のものを買いました。ドライクッションポーチ Mという商品で、防水仕様です。カメラは濡れると壊れるため、避難場所は防水仕様が嬉しいですね。
最後に、カメラバッグ。ビリンガムのハドレーデジタルを買いました。すごく迷っていたのですが、Yahoo!ショッピングが正月にPayPayポイント1割還元をやっていたので、その機会に買いました。カメラバッグはONAというレザーのバッグや、Domkeのf-8と迷いましたが、耐水性や大きさ、重さ、形で結局ビリンガムに決めました。Cravarというインドネシアの耐水レザーバッグも気になってましたが、大きすぎるのと重すぎました。ちょうどいいのがあれば買ってたと思います。
今回年末にカメラとその周辺でたくさん買ってしまったので、当分は大きな買い物を控えたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![kzys.khn](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129302810/profile_41729fece343d2a8f58a896f1d5258d8.png?width=600&crop=1:1,smart)