見出し画像

ネッククーラー、寝ホンってどうなの?(2024/7)

雑踏一人回です。先々週ぐらいにAmazonのプライムデーがありましたが、僕はプライム会員ではないので関係なかったです。というわけで今回は、最近気になっているガジェットの話をします。それはネッククーラーと寝ホンです。ネッククーラーとは、首にかけるタイプの冷却プレートがついた扇風機のことです。これは僕が欲しいというより、母親が欲しがっています。もう一つの寝ホンとは、寝るときにつけるイヤフォンです。デジタル耳栓のようなもの。

ネッククーラー

それではまず、ネッククーラーについて話します。軽く検索しまくったり、YouTube動画を見たりしました。YouTube動画で紹介されているのは、だいたい1万から3万ぐらいする高い機種でした。例えば TORRAS COOLIFY(トラス・クーリファイ) とか、Couius(クーイス)のやつとか。

機能はだいたい同じで、扇風機がついていて、首の部分に冷却プレートがついているという仕組み。値段の違いはバッテリーの持ちとか、冷却プレートの面積の違いが大きそうです。あとはハイエンドモデルでアプリで操作できたり音楽聞ける機能がついてるやつもあったりします。

レビューを見る限りでは、本当に暑いとき、酷暑の屋外、炎天下のもとでは、あまり効果を発揮しないっぽいです。あまりに暑い中だと、あってもなくても同じに感じるとか。本当に暑いときに使えないってのは、なかなか残念ですね。買う意味あんのか。この分野、ネッククーラーはまだまだ発展途上の商品なのかなと思います。

それぐらいの製品にお試しで万単位費やす余裕は僕にはなく、でもちょっとだけ気になるので、2,000円ぐらいのを買ってみました。一応冷却プレートもファンもついているもので、高額商品との違いは、大きさ。ちょっと小さめです。威力もそんなにないと思います。使い物にならないかもしれませんが、高いものを買っても使い物にならないなら、安いもので試してみます。AliExpressで買ったので、まだ届いてないです。

ネッククーラーは年々冷却プレートが増えたり、面積が大きくなったりしているみたいなので、今後の発展に期待です。ただ液晶がどうとか音楽聞けるとか、そういう脇の部分で発展せずに、本来の機能を真夏に使えるぐらいのところまで持っていってほしい。そうなったら、真面目に検討するかなー。

それまでは凍らした輪っかを首に巻いている方が効果ありそうです。

寝ホン

次、寝ホン。これ寝ホンって言い方であってるんですかね。睡眠の寝るの寝にカタカナのホンです。イヤフォンのホン。寝るときに付ける用のイヤフォンで、略して寝ホンって言うらしいです。この言い方は僕は最近知りました。

実はこの寝ホンは結構前からあるらしく、僕が初めて知ったのは2018年に出た、BOSEのSleepbuds(スリープバッズ)です。寝るとき専用のイヤフォン。これめっちゃ高いです。4万ぐらいします。2018年なんで今から6年前です。当時はこのBOSEの商品の他に、睡眠専用イヤフォンなんてなかったんじゃないですかね。

知り合いが買って、けっこういいと言ってました。これは充電式のワイヤレスイヤホンの形をしていますけど、音楽などは聞けず、寝るとき専用の音源がいくつか用意されていて、選んで流しながら寝る感じです。寝るとき用って言うからには、ノイズキャンセリングが付いてるかなと思いきや、ないです。ノイズマスキングという他の音で紛らわす機能があるらしいです。

これが2018年からあって、今寝ホンを調べるとめっちゃいろんな機種が出てきます。今も意外とこの消音機能、アクティブ・ノイズキャンセリングがついている機種は少ないです。寝ホンは耳を塞いで耳栓しつつ、音を流して騒音を誤魔化す、ノイズマスキングが今も主流っぽいです。

値段については、BOSEのスリープバッズほど高いのはありません。Ankerから出ているSoundcore Sleep A20 っていうのが1万7千円ぐらい、その前の機種A10が1万3千円ぐらい、あとは1万前後から5千円前後のものが多いです。

性能はどうなのか。寝ホンの特徴はサイズが小さく軽く、つけていてもあまり邪魔にならないそうです。まあだから、やっぱ基本は耳栓なんですね。耳栓にイヤフォンの機能がついている。それでAirPodsのように出っ張っていないから、寝ているときに邪魔にならないというものらしいです。

そうなってくると、もう耳栓でいいのでは?という気もしないでもないです。実際ループっていうイヤフォン型の耳栓も人気あるみたいです。デジタルガジェット耳栓である必要はあるのか?正直これも使ってみないとわからないでしょうね。そもそも耳栓をしない僕からすると、本当に必要なのかと疑ってしまいます。

人によっては長時間イヤフォンをしていると汗をかいて耳が痒くなるとか、外耳炎になるって人もいるんで、そういう人にとっては寝ホンなんかもっての外、というところでしょうね。僕はどちらかというと長時間イヤフォンをしていると耳が痛くなります。気になる商品だけど、まだ購入を渋っているところです。

こちらもネッククーラーと同じく中華製品が多いため、AmazonよりAliExpressの方が安かったです。Temuはまだ使ったこと有りません。

今回は気になるガジェット、ネッククーラーと寝ホンについて調べた話をしました。持ってる人がいたら感想教えてください。


いいなと思ったら応援しよう!

kzys.khn
サポートいただけると店舗がその分だけ充実します。明日への投資!