ソコムラー番外編ー 思考×試行
こんばんは!コウスケです。
今日はですね、持病の喘息発作が早朝に出てしまいまして、寝倒した一日となりました。体はむっちゃ元気。
ですので、今日は私が感じた西粟倉村の魅力についてお話しをしていこうと思います。
これまでの三日間で私が感じた西粟倉村の魅力は、
創る力があること。
その創る力を支えているのは、思考する、そして試行することなのかなと感じました。
西粟倉村でお仕事をされている方のお話を聞くと、どの方も目指していることがあって、今はこんなことを考えているんだよ、というお話をすらすら聞けます。全国から注目されている西粟倉村だからこそ(取材も多いと思います)常に今の立ち位置とこれから目的地を思考したうえで、人に伝える力が生まれているのでしょう。
さらに、どの企業も新しいビジネスを試行しています。ヒノキで作った家具や、木製楽器、現代的な自然の染めもの、等々見ていてわくわくするものがいっぱいです。そうして創り上げられた一つ一つのプロダクトは、とてつもない試行を繰り返して出来上がったものだと考えると、大きな価値を感じます。
試行の過程で、多くの失敗もされているんですが、それをまた経験として再構成して伝える力があるから、その経験が価値になる、という循環がうまれているのかも。
このように購入することが地方の試行とイノベーションを支え、最終的に自然を持続的な形で残すことになるプロダクトがたくさんあります。
それらをより多くの人に知ってもらえるような仕組みを作りたいなあと思いますね。
明日から、また頑張っていきます!
今日の記事に関連のあるおすすめ記事を貼っておきます!
いいなと思ったら応援しよう!
いつもありがとうございます!!
ただいま日本の100名山めぐり中なので、そちらの活動費に充てさせていただきます!
登山で学んだことを、note発信やサービス開発に活用させていただきます!!