
#10 渡米4日前 食料品調達・事前配送分のパッキング完・調達される長男菓子
日本からアメリカ ニューヨーク州に行くまでの「なんでもない日記」。14日前からスタート。
💡今日のハイライト
・日本食調味料を調達
・パッキング半分完了
・長男の菓子が補充される
💡今日のひとこと
・ことば不足は誰の責任でもない🫠
THE 日本調味料の調達
「アメリカだったら日本食の調味料も買える」という話は聞いているものの、やっぱり持っていけるんだったらその方が味が馴染んでいるし安価なのは日米の為替を見ても明らかでしょう!ということで許容できそうな重さで味噌・醤油・小豆などを購入する。

我が家はすでに夫がプチ先住しているのでいくつか調味料も買い込んでくれていた+現地の状況をリサーチしてくれていたから、食材の入手困難度も読みやすくて助かった。
さて、ひとつミッションクリア。味噌はホットクックを船便で送り込んでるから麹菌で繁殖させよ。(ワクワク、こういうの嫌いじゃない)
息子のお菓子調達 第二弾
独特の割り切り方を持つ中2息子。以前購入したお菓子はもう食べきったらしい・・え?まって?渡米用に購入したのに国内にいるうちに食べきったとこどういうことなの?
まぁ先日渡していた「渡米準備金」でやりくりするようなので大きく言わずに「え?なに?ふぅん?え?もう食べたの?あの量を?」というふうに会話する。
「今日、スーツケース送るから今日中に買ってきた方が良いよ、部活も休みでしょ?」やっば!行ってくる!と彼なりの調達劇が始まる。
その結果がこちら。

以前とラインナップは対して変わっていません。。というか、プリッツとかコアラのマーチとか🇺🇸でも購入できそうなものは控えて、
・かさばらない
・日本でしか買えない(梅系など)
にしてって言ったのに、この量。限られたスーツケースにどう入れろと。。というかえしが出る。気持ちはわかるよ。アメリカで自分で購入できるかも謎だし今のうちに買いたかったんだもんね。
子供の気持ちはわかる、が。大人の事情も配慮してほしい。
スーツケース代わりに一個ダンボール投入
買ってきたものはしょうがない。元々の試算でもスーツケースは足りない計算だった。
「え。入らない分は日本にいるうちに食べるから大丈夫だよ」と言われるものの、それはそれでお菓子=安定剤だろう、ととりあえず運ぶ手段を考える。
ちょうどいいものがあったのでそれを一時的なスーツケース(今回の日本toアメリカだけの一回限りの利用)で活用。
それは「スーツケースが梱包されていた段ボール」でした。
とっておいてよかったー。もちろんサイズ規定もバッチリ。

段ボール。もちろん飛行機の預け荷物だと投げられるしスーツケースより脆いし破損の恐れもある。そのため、洋服や書籍など「ある程度強度のあるもの」を他のスーツケースから移して、梱包。
強度としては「うん、まぁ向こうのお家まで持いてばいいかなぁ😂」な感じ。
そんなこんなで、事前スーツケースの集荷が来た。一旦、4個を送る。
他は当日空港まで自分たちで運ぶ予定。(一応明日バックアッププランでもう一社宅配会社の枠自体は抑えているけど)
体力系仕事が増え、身体を動かすことが多いからしんみりする時間は相変わらずない。家電の搬出前に今取り溜まっている日本国内のドラマ見ておこうかなぁ。ハーゲンダッツも確かあった。はぁ、疲弊。(続く)
《ホンネDiary》
《中2息子アメリカ帯同編》
《渡米準備編》