DMM 1500分
今(AM 5:30)今日のレッスンが終了。1500分に到達しました。
60回レッスンやったってことですね。
だいぶ変化がありました。
本当に、英語がだいぶ出てくるようになった。
LとRの違いを意識しなくても変えて発音するようになってきた。
laureate (受賞者) みたいな単語が出てくると、まぁ焦るわけですが、それを読むときにあまりエネルギーを使わなくなってきたように感じます。
時制についてはやっぱりめちゃくちゃなんだろうなぁ.....とか、変な単語使っちゃってだろうな....とかはあるわけですが、今までよりはマシになってると思うので、これからも続けていくしかないと思います。
ちょっと話は変わりますが、娘(9歳)もDMM英会話を今月からスタート。彼女は幼稚園から英語をやってきているので、思った以上にすんなり始めてます。Kids Duoは今月で終了してKDAに移行するのですが、KDAとDMM英会話を併用していくことでうまく英語力を伸ばしてあげられそうかなと思います。レッスン中にiPadの電源切れたり、音出なかったりという色々なIT系のトラブルも一通り終わったので、うまくしたらほとんど自立してDMM英会話を出来そうです(これは別のnote記事にすべきだったとここまできて思いましたが、もう書いてしまったのでこのままにします)
DMM英会話の素晴らしいところは、デバイスを選ばないということもあるかもしれませんね。MacBook,iPhone,iPad,Chromebookの4つを今のところ使いましたが、デバイスによって操作方法が違うということがないのは大きな利点な気がします。