![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48162102/rectangle_large_type_2_2d9d68e4497e393902c8e0ef0c6d2121.jpg?width=1200)
毎月の家計固定費を見直したら、月1万円以上削減できた!
こんにちは、cotsbi です!
今回は、1月8日に緊急事態宣言が発令されてから、約2ヶ月半の自粛生活中に見直した家計固定費を書いていきます。
見直した毎月の家計固定費は2つです。
1. 携帯料金
2. ネット回線料金
この2つを見直し乗り換えしただけで、なんと毎月1万円以上も削減できました!月に3回はま寿司に行けます(笑)
まず、1つめの携帯料金は、ソフトバンク → 楽天モバイルに乗り換えをしました。
ソフトバンクの毎月の利用料金は約10,000円で、ずっと高いと思っていましたが、格安SIMに変えたら使い勝手が悪くなると思い、今まで我慢していました。
楽天モバイルにした理由は、「データ通信無制限 / 2980円」が自分にとって魅力的なプランがだったので乗り換えました。
しかも、1年間無料キャンペーン中だったので、さらにお得に乗り換えができたのでラッキーです。
2つめネット回線料金は、ソフトバンク光 → 楽天光に乗り換えました。
ソフトバンク光の毎月の利用料金は約5,000円です。
ソフトバンク光の料金は携帯代とは違い、そこまで高いとは感じていませんが、通信障害が多かったので、この機会に乗り換えをしようと決めました。
楽天光にした理由は、楽天モバイルと同時契約なら「1年間無料」だったからです。
楽天モバイルも楽天光も1年間無料って楽天すごい!(笑)
ちなみに、1年間の無料期間が終わっても、毎月の料金は3,800円(マンションプラン)なのでソフトバンク光より1,000円以上安くなります。
※楽天光は別途Wifiルーターの調達が必要です。
今回私は検討に検討を重ね、楽天モバイルと楽天光に乗り換え、毎月1万円以上も固定費を削減できましたが、他にもお得になるサービスはたくさんあります。
皆さんもこれを機に、色々調べて毎月の家計固定費を見直したらいかがでしょうか?
浮いたお金で、好きなものを買ったり、食事を贅沢にできたらいいですね!