見出し画像

モンスト 新環境から今後の展開を予想する

モンストも無事新春限定が実装され、ガンダムコラボが来て1カ月。
ある程度今年の流れが見え始めた事と思います。
先日知り合いに新年環境のインフレがちょっと怖いと世間話をした所「新年環境って何ですか?」と言われてショックを受けました。
今思うと単語的に説明不足だったかな?と思いつつもモンストは毎年新春限定の追加と共にゲーム内のキャラパワーが1段階位上がる感じがあります。

自分が初めて体感したのはパンドラ神化辺りでしょうか。
走れるキャラで彼女の友情引っ張ってるだけで並みのクエストはクリア出来た事に当時は衝撃を受けました。
まぁ、そういった昔話は今は割愛します。(必要な人はコメントしてくだされば別途自分の視点での記事を書きます。まぁ、前座部分である程度書いてますので不要だとは思いますが)

まぁ、簡単な話 毎年新春限定が出てゲーム内インフレが加速しましたねーって話ですね。
インフレの流れについては以前記事にしたこちらがありますので気になった方はこちらもどうぞ(簡単に言うとソシャゲは難度作成がマンネリするとダメージの桁とか数字増やして無理矢理新しい難度概念を作りますよってだけです)

今回の記事で書きたいのは世間話で出した今回のインフレに感じる”怖さ”について書きたいと思います。

今までの環境(前座)

今までの新春限定はぱっと見ただけで何がしたいのか簡単に分かる構成でした。
・パンドラ辺りなら引っ張って狙った敵に当てる。長い事当てれるとよりダメージが稼げるので上手く引っ張ってね。

・マナにバトンタッチした頃には雑に画面全域をそれなりに削るので残った敵を適当に処理してね。複数積んでインボリュートスフィアばら撒けば更に簡単に処理出来ますよ。

・ソロモン辺りになると追撃貫通弾で盤面に残った敵を処理するかボムスローと貫通弱ロックで盤面を一掃する・・・・二つの形態を組み合わせても良いし、他強友情で処理してからの追撃と組み合わせても強い新たな環境。
特にマナみたいな当たってれば溶けて良いんでしょ?みたいな工夫の余地がなかった前年に比べ当たってからの行動がダメージに直結する工夫型友情とでも言いましょうか・・・・そういったズボラを許してくれたマナに比べ工夫が必要になったこの時代は色々考えれて楽しかった気がします。

・エクスカリバーに関してはオートジャベリンとしょっぱい放電である程度周りを処理しつつジャベリンを撃つ自キャラを如何に目標の近くに配置するかを問われる遊びは中々に遊びごたえがあった気がします。
特にあの時の激究極の松は難度が高く、カリバー頼みでみんなでジャベリン連打してクリアしてた記憶があります。(プロテクション貫通側だとカリバーしかまともに戦えないけどジャベリン側だと運枠とかも火力に出来た部分で自分はジャベリン側採用でした)
ビナーは・・・・お察し

・アルセーヌが出た時はトレノバが運で居たり、マルタが居たので普段遊ぶ環境なら凄くわかりやすい環境でしたね。
パワードライブで外周キャラが消える→内部はグロウスフィアやマルタの拡散弾等で消滅する。
意図して環境が構築されたのかは分かりませんが企業として遊びをしっかり提供してきてる実績からして想定して作られてると思います。
当時の激究極がアルセーヌもマルタも持ってなくて辛い事を周りに言うと、周りはそんなに難しくないよ~って言いながらマルチで参加した時にこれが同じクエストか・・・・?っと思える位楽だった事は今でも忘れられません。
今にして思えばアルセーヌ複数でパワードライブとクロス爆撃で内外はしっかりカバーできてたんだなと記事を書きながら感じる今日この頃(当時は1体目引くのにしばらくかかったからね)
結果、当時の超究極だったジャスティス市長はアルセーヌ無しでクリアしましたがマジで地獄でしたね・・・・w

当時の動画

・そしてネオが実装されてリングフィーバーが起きましたね。
基本的にパンドラの系統と言うかダルタニャン辺りからの引っ張りハンティングの延長の流れを継承しつつリングが跳ね返るのでそれなりの広範囲をカバーする。
引っ張り重視しつつも全域をある程度視野に入れた新しい遊びでしたね。
(自分はワンパン系を重視するので1体目のネオはリバースでハロー側を本格的に使い始めたのは3,4カ月前とネオデビューは遅めでした)
ネオ環境で驚いた事はパワー型の友情ですらある程度の敵が消し飛ぶ事と殴りクエストだった禁忌26獄とかが友情で溶ける様になると言う1,2段階友情の火力ベースが引き上げられた事が印象的でしたね。

ヤクモについて(本編

今までの事を踏まえた上で今回のインフレ環境に対して自分が感じた恐怖について書いて行きたいと思います。
まず、自分は1月の段階でヤクモが引けてなかった事とアミダ獣神化やミカエル獣神化改による友情火力ベースの引き上げで十分敵が倒せてたのでそこまでヤクモはいらないなwって楽観視していました。
所がガンダムコラボが始まって超究極キュベレイが出た辺りで異変を感じました。
クリア報告にワープ対応してないヤクモが普通に入ってる事に衝撃を受けました。
ネオは疑似オールアンチSS持ちなのと今までの実績からなんとなく出来ると言われれば納得するところはありました。
だからヤクモと言われた時はあれだけ動ける性能持ちながらそんな強い友情なんだなぁ・・・・位の気持ちで今の環境を眺めるスタイルでした。

ガンダムコラボ終盤に超獣神でヤクモを引いて使い始めてから・・・・世界が変わったよね。
ヤクモが作る新しい世界。あのキラーやブースト込みのルミナスレイと全敵超強落雷が見せる世界が違い過ぎるんだよね。
今までの新春限定の友情はあくまで削るや溶かす事に焦点を置いたものでした。
ですが今回のヤクモは公式のヤクモ制作秘話の動画でも語られていますが友情で”ゲージを飛ばす”事に焦点を置いたキャラになっています。

簡単に言うとネオでイカリングフィーバーをしたとして、引っ張り回して500万、強い!みたいな去年の環境から・・・・
全敵超強落雷で基本的に一般的な雑魚が全部消し飛んでルミナスレイ2本ヒットで1000万オーバー→ボスは死ぬ みたいな冗談でしょ?みたいな状況が平気で起きる様になりました。

参考動画

ヤクモを引いてからも書庫のオーブ回収で色々な場所を巡りましたがヤクモに適当に当たってるだけで書庫の敵は大体が蒸発するし、ルミナスレイ2本も直撃させればゲージ数本まとめて消し飛ばすのも彼女なら出来るわな・・・・っと普通なら凄いと言われる事が当たり前に起きます。
しかも周りにそういった事を伝えてもヤクモならやれるだろうねって当たり前の様な答えしか返ってきません。
1つ目の動画の後半におまけで毘沙門天のオーブ回収時のヤクモの友情ワンパンの動画も付けてますがダメージがえぐいです。
友撃Lの強化位しかしてないのにルミナスレイ2本軽く当てただけで毘沙門天程度なら全ゲージ飛びます。
バベルで使ってるのを見たら分かると思いますが覇者塔でもヤクモをガンガン使ってきましたがまぁ・・・・結果はお察しですね。

こんな古いクエストで使ってるんだから当然じゃん?って感想も出て来ると思います。

そこで見て欲しいのがダメージで1000万以上がルミナスレイ複数ヒットで簡単に出せてしまう事です。
以前、ダメージの桁のあれこれは別記事で書いてるので気になったらこちらも一読して頂けると幸いです。

何が言いたいかと言うと
メメントモリみたいなマインを持って殴ってダメージを出さないといけないと倍率を無駄に引き上げて友情ゲーダメですって細工したクエストすらある程度古いものなら同じくゲージが飛ぶという事です。(メメントモリのトータルHPは1500万前後 やってないからあれだけど多分ルミナスレイ複数ヒットでワンパンもしくはゲージ飛ばし出来るんじゃないかな)

アミダの獣神化でのインボリュートスフィアがダブルになった上で威力も上がって超バランスに出来る。火力的にやり過ぎでは?っとずっと思っていました。
ですがそのインフレも当たり前の事でその程度の火力ではヤクモ優位は揺らぎません。(瞬間ダメージも全員に確定でダメージ与える部分の安定性も桁が違いますからね)

そこに来て以前書いたこの記事

これを書いていた時は弱アップをSSで出来るもののハイクロスは盤面を処理しないとボスに飛ばしにくい、爆発枠で誰かを補助するには向いてるものの超スピードで配置も難しい納言。
友情が出ない殴りキャラは高難度向けですが流行の減速壁や転送壁を持たず友情が通らない高難度の考え方は古いと公式動画で言われる位路線変更が始まってる今、殴る事しか考えてないプルメリア。
どっちも時代に合ってないなぁ・・・・っと思っていましたがヤクモが考え方のベースにあると話が変わるもので納言はボスにルミナスレイ当てる以外はある程度大人しく補助、SSでの弱アップで補佐も出来る。
プルメに関してはルミナスレイの前にボスを消し飛ばす事故が少ない優良児と時代に合わせて来てたキャラだった事が分かります。
属性違いだから一緒に使う事は無いでしょ?みたいなのを今回インフレでの怖さを話してた相手にされたのですが超究極のキュベレイで闇以外も結構採用されてる事を忘れたか><!っと言いたいレベルでした。
特に今回のイベントの火属性究極なんかも下手な水キャラ入れるよりヤクモ入れた方が早く周れましたし。
少し前世代の話になると轟絶イデアですら加速枠とSSでのダメージゲッターでクラピカとかメタαとか採用してた自分としてはその程度の轟絶相手なら普通に使えるレベルです。
轟絶ダウトなんかはルミナスレイが普通にボス相手にダメージが通ってる事に驚くレベルです。(カウントブーストウォールで殴りダメージが跳ね上がってる為友情が相対的に通らない様に出来てるクエストですらダメージが通る)

最新の轟絶なんかにそんな小手先火力が通らない事は重々承知してます。
しかし、最近の環境へのアップデートで2世代前位のクエストなら軒並み強化されたキャラやヤクモが蹂躙していくのが今のモンスト環境です。

だから言える事がある

最近の獣神化改や上方修正キャラがこんなに強くて良いんですか?みたいな事を言ってる方を見かけるのですが言っていいのであれば・・・・

今のインフレはやり過ぎです。周りをその程度テコ入れした所で足りていません。
これが今の現実だと思います。(少し前のクエスト相手なら十分活躍する良いキャラになってる事が多いですが)

最新の環境は以前記事に書きましたが減速壁や転送壁の片方含むギミック2種の新環境か旧ギミック3種盛り環境が着始める話を以前したのですがプルメリアとかが旧ギミック複数盛り側筆頭になるでしょう。
ただ、これは運営的に仕掛けて来るのはもう少し先だと予想出来ます。

主な理由は行けるキャラがプルメリアやランスロット位しか行けないからです。打神鞭辺りも属性跨げば行けますがその程度のメンツの為に接待クエストを作るなんて真似はまずしないでしょう。
自分が運営側としてそういったクエストに人件費をかけるならそれなりの利益を考えます。
そうなった場合聖徳太子からのラザニーみたいな限定キャラを販売して接待。のちに一般開放。
仮に一般開放が先だった場合でもすぐに限定キャラやその作られた高難度用恒常ガチャキャラを作って売り上げを確保するでしょう。

こういった話をすると古いキャラでも使える様にしてくれてる優しい運営さんだとか言ってくる方を何度か見かけるのですがそういった方は自虐史観的考え方に囚われるのはやめろと言いたい。

何故なら殆どの場合、今でもガチャで同じ金額かけて引く可能性があるからです。(ピックアップなんて誤差みたいなものです)
ガチャの文化的に当たりはずれ、強弱がある事は避けられません。そういった商売です。
ですが毎年新年の新春ガチャでインフレ、フラパでインフレする事は確定してます。公式の動画の部分で以前取り上げた事があるのですがフラパの前後で「これ(フラパ)を境に別のモンストになるメッセージを込めている」とゲーム制作QEチームのくめはら氏が語っています。

これ(フラパ)を境に別のモンストになるメッセージを込めている

【MONST FREAK 2022】モンストのつくりかた〜フラパ発表キャラ制作秘話〜
YOUTUBE公式動画より

つまり言い換えるとその確定したインフレ時期にテコ入れせず置いて行かれた者達全てが外れ枠になる訳です。(辛うじて使えるものや偶々ギミック対応してエースになれるものも一握り存在してますが)

なので事実上性能がアップします宣言をされて今も排出される可能性のある外れ枠なその他キャラがずっと置いて行かれてる事がまず問題なのです。

それに大体そういった事を平然と言える人達はどういった形であれある程度使えるキャラを確保してる方々が殆どです。

獣神化改した上で倉庫番になってるキャラもそれなりに見かけますし、ガチャで進化神化をすっ飛ばした獣神化世代も改が始まってる今も様々な事情で獣神化すらさせてもらえないキャラとか、もはやいじめですよね。

白猫やってた頃は多少のインフレでもアクションRPGだからテクニックで誤魔化しできましたがモンストは盤面を決められた手数で基本何とかするしかない中でキャラの強弱はクリア率に直結します。

なので言って良いのであれば西郷なんかももっと早く獣神化改してイグノーで楽させてほしかったものですよ。(そういった商売で周りもそれが普通の文化になってるから強くは言えませんが)

それにある程度の額を課金なり無課金でもオーブ回収して時間をオーブに変換する、ある種ゲームが盛り上がってる様に見せるサクラのアルバイトをした結果のオーブな訳で、ある程度の金額払った上で運営様上方修正してくださってありがとうございますな奴隷根性はやめた方が良いと思います。

まぁ、そういった長く続いてるコンテンツなお陰で自分も共通の話題が出来たりで都合が良くて乗っかってる所がありますので五十歩百歩なポジションな訳ですがソシャゲをそれなりに遊んでるとそういったお金払った上でありがとうございますなイエスマンに出会う事があると思いますが適切な距離を取る事をお勧めします。

まとめ

・今までの友情に比べて明らかに威力が跳ね上がった上に友情が通らない高難度の考え方が古いと公式が考えてる以上高難度で友情が通り始めて跳ね上がった友情火力前提になる未来とかやばい。(ある程度現実的な速度でインフレが進行するにとどまるとは思いますが)

・ゲージ飛ばしなんて一部のSSや友情だと気弾系の高打点が弱点に偶々ヒットすればワンチャンみたいな状況が人為的に、しかも結構簡単に起こせる時代になった。(だから自分のヤクモは手持ち1体なので当分ルミナスレイ発射マシーン確定です)

・上で言ってる事とある種真逆になる事ですがそんな簡単に飛ばせる環境が出来上がったからこそ高難度最新クエストはしばらく友情でぶっ飛ばせる様な仕組みにはならないでしょう。(最新轟絶がルミナスレイで全ゲージ飛びましたなんて笑い話にもならないからね。現実的な妥協点としては未開の大地辺りならルミナスレイで飛ぶとかじゃないかな 予想としては)

・二度とガチャから排出されない様なある種の貴重な骨董品キャラを除いて等しく輩出されるキャラの上方修正が遅れてる事の方が由々しき事態。

以上です。

これを踏まえた上で新環境が出来上がった今のモンスト。
自分の財布事情や付き合い事情を考えて適切な距離で楽しみましょう。
特にハガレンコラボの高難度が来るとして、そこでどこまで友情が通るかは見ものですね。

いいなと思ったら応援しよう!