見出し画像

ロマサガ3 HDリマスター版をプレイして


始めに

今更ロマサガ3HDリマスター版を始めた背景として、A型事業所での利用者のHさんから設定もお手軽で60FPSに出来るソフトを教えてもらったのでプレイしたいが30FPSでガッカリだったロマサガ3を最初の獲物に決定!

そして現在に至る訳でございます。

プレイ時間としてはですね・・・・

123時間・・・・まぁ、普通だな!

ロマサガ2のリベンジオブザセブンの方も遊びたいんだけど・・・・
来週から入院なので流石にこの勢いでプレイする人間にとってゲームの途中お預けは苦痛過ぎて死んじゃう(笑)

そんな自分のロマサガ3での出来事の日記帳や感想文みたいなものを適当に残しておこうと思った次第です(あわよくばロマサガ3版リベンジオブザセブン的ポジションの時の為にも
多分その時は破壊するものや二人の宿命の子とかの英題になるとは思いますが・・・・

いつもの通り一個人の視点から見た感想ですので色々間違ってたりしてもご容赦を><

現在の進行度とプレイした足跡

とりあえず最初にプレイしたのはミカエル
主な理由は成金プレイが出来る事とスーファミ時代に彼をまともにプレイした事が無かった後悔から。
(大体エレンかカタリナで遊ぶ事が多かったから・・・・)

そこでプレイ半ばで今作はハーマン→ブラックの流れでアイテム増殖が出来る事を知る。

その流れから次週はハリードをプレイして曲刀カムシーン含む「諸王の都」のアイテムを所持、増殖したいと欲が沸く(プレイヤーのがめつさMAX

その後3週目のカタリナで倉庫にカムシーンが入ってなくて大落胆。
(まぁ、一部イベントアイテム所持してたら色々不都合なものは消えますわな・・・・)

某サイト様で消えるのは聖王遺物と魔王装備って書いてたからてっきり大丈夫だと思ってたのに・・・・
(鬼神小手や疾風の靴が残っただけでも良しとしましょう)

3週目のカタリナでパーティ外成長にてエレンが無事素手と斧レベルが50に到達。

安心のゴリ子爆誕

エレンは途中から他の武器やらも育てて立派なバーバリアン(淑女)にする予定。
今作の追加装備の腕力+5とかの装備を周回して集めて装備すると多重で増える事は驚いたよね(頑張れば防具欄4枠装備で腕力+20にも・・・・)

まぁ、現実的に考えるなら他耐性装備でしっかり固めて消費半減効果の為にも1枠入れる位が現実的ですが・・・・

この段階で初手カタリナのタイガーブレイク→エレンのヨーヨーで9999ダメージが結構出る様になってくる。
(カタリナは歳星+素手 達人の指輪装備)
分身技は偉大

あれの前行動のキャラのステータスを参照して武器レベルで攻撃回数やらを計算するお陰で非力なキャラでもそれなりの打点を出せるのは本当にありがたい(好きなキャラ使いたいから)

この段階で今まで倒した事のない真破壊するものを倒す事を決意(3周目)

そして4周目でパーティ外成長が期待出来ないエレンを主人公にしていざ、冒険の旅へ!(今ここ)

簡単に要約すると
ミカエル→ハリード→カタリナ→エレン(NEW)

成功と失敗と気を付けたい事

ハーマン関連

個人的に周回前提のプレイをする上で特に気を付けたい事はハーマン関連だろうか?

あいつのフラグ管理は結構面倒な事になってるみたいでちょっとした手違いで色々厄介な事になる><

フォルネウス関連で彼と協力関係になれ、スムーズに事が運べるなら大した事故にはならないのですが・・・・

2週目のハリードプレイ時に少々心のがめつさが出まして・・・・

バンガード動かしたし、しばらくフォルネウス相手するまでパーティ外成長でハーマンを育てるのはどうだろうか?っという悪知恵が働きまして・・・・

補足
HDリマスター版だと周回時の仲間のパーティ外成長で参照される「従属モンスターレベル」(いわゆるお供レベル)が前周での値になっている為に基本パーティ外成長はしないものの、現周で仲間にした際にお供レベルが現在のものに上書きされた場合は再度パーティ外成長が使えるらしい。
(実際うちのエレンがすくすく育ってたので間違いないと思います)


まぁ、知ってる人は分かると思いますがハーマンは勿論外せない、ブラックになってもHDリマスターの仕様で次周に引き継がれるのはハーマンのレベル関連(その辺りが色々悪さしてハーマンによる増殖バグがある訳で・・・・)

なのでハーマンをいわゆるルドン高原送り(謀殺)

結果・・・・

適当な4魔貴族を倒して復活させてもハーマンが仲間にならない( ;∀;)
この時始末したのはアウナス


バンガードは発進してるからイルカ像関連で彼にアプローチするのは無理だし、彼が仲間にならないなら教団関連のイベントも進められないし・・・・
一応フォルネウス撃破後に赤サンゴ経由で仲間に出来るものの彼をブラックにしないと増殖バグが使えない訳で・・・・

おまけに謀殺で外したからか、しばらく稼いでパーティ外成長させたはずなのにそんなに育った感が無い・・・・

非常に残念な結果の2周目、彼は浜辺で干からびてるエンドになってました(爆)

結論
ハーマン関連のイベントは中途半端に寄り道しない

ぞう

こいつも結構曲者。
ストーリー的に宿命の子をパーティに入れて眠ってる兄貴を起こせば仲間になってくれる。
特徴としては驚異のLP30オーバーの頼れるタンク(龍神降臨してくれと言ってる様な数値)
後は両手武器装備時でも盾が発動出来る(固有装備効果)
(設定としてはぞうの鼻とかで盾を使ってるとかなんとか)

いわゆる終盤のお助けキャラ的ポジションと思って良いと思う。
固有装備で1枠装備が減ってるものの龍神降臨でLP受け、両手武器+盾が使える事から氷の剣(防具)と盾装備の併用で生存力が跳ね上がるのも魅力。

問題
こいつの初見殺しなポイントとしては東方イベントをある程度進めた先にぞうの村があって、そこに2人の宿命の子のうちどちらかを連れて行かなければいけない事。
大体フルメンバーの6人で攻略を進める為、4つ目のアビスゲートのイベントを終えた際も少年の入る隙間が無いのでさよならバイバイ。

4つ目のゲートが閉じて東方への導線が出て来て東方へ進出していく流れのストーリー故に4つ目のゲートが閉じてるという事は片方の宿命の子はアビス送り、もう一人の少年はさよならバイバイ・・・・

つまり

ぞうの兄貴永眠><

なので素直にプレイするなら少年をパーティに入れてあげる。
自分はひねくれプレイなので早い段階で神王の塔を出して乾いた大河経由で東方入り→ぞうを叩き起こす

この流れでプレイする様にしています。
(ミカエル1周目のぞう兄貴永眠以来)

少年のパーティ外成長とかを考えるなら彼を簡単に仲間に出来る主人公で始めて育成が手っ取り早い気がします。
(最終的にはパーティ外成長で成長出来ない部分は手動育成ですが)

小さな村関連

バンガード発進前にバンガード市民から情報を聞いてないと出現しない。
この村が出現してないとルーブ山地の情報が聞けない→グゥエインと共闘出来ない→ビューネイを倒すのは徒歩(とほほ)

おまけにルーブ山地が出現しないのでグゥエインを倒して竜鱗を取る事も出来なくなる。

逆に共闘する際の注意としてはビューネイの巣のアビスゲート手前の固定敵
が「蒼龍の鎧」を落とすのでこれを入手せずに共闘で倒すと巣の敵消滅で討伐不可能になるのでアビスゲートにそれぞれ存在する各種属性鎧がコンプリート出来なくなる事は気を付けた方が良いかも。
(開発でほぼ上位互換みたいな鎧が作れるから無理して取る必要もないが)

蒼龍の鎧を取った上で共闘するならそのままアビスゲートまで行ってビューネイタクシーで帰宅するのが手っ取り早い(4つ目のアビスゲートの場合は・・・・><)

ついでにビューネイ関連のあれこれ

アビスゲートを1つ閉じた段階でロアーヌでビューネイ討伐関連のイベントが発生。
ここでロアーヌ宮殿に一般主人公が入れる唯一の機会なのでミカエルやモニカを仲間にしたい場合は是非に(ユリアン?知らない人ですねぇ)
某サイト様によるとランスに居るアンナから「アビスゲートの事」を聞いて詩人から「古い詩」を聞くとロアーヌ襲撃イベントが起きなくなり、発生させるにはグゥエイン討伐をしないとダメになったりするらしい。
リマスター版でもそうなのかは試してないですが危ない事には近づかない方が良いかも・・・・

ミューズの夢関連

銀の手を持ち帰る事(使命感)
夢みる宝石は最悪ナイトキャップとかで代用すれば良いし、そもそも周回してたらそんな事気にする必要もない位味方が強くなってるし・・・・

まぁ、銀の手も少しのダメージ増加の代償に耐性装備やリマスター追加アクセ装備枠を圧迫するならなくても良い様な気もする・・・・
(聖王遺物だから周回時に消えるし)

銀の手は消えない(周回時に消える)

ポール関連

野盗イベントで色々やると仲間に出来る彼ですが、彼もフラグ関連がそれなりに入り組んでるみたいで場合により失踪して仲間にならない可能性があるらしいです。
リマスター版でもそうなのかはあれですが彼を仲間にする気があるなら気を付けた方が良いかも?(正直、見た目も性能もパッとしないので彼に割く労力はあまり・・・・

最果ての島消滅

フォルネウス関連で最果ての島に乗り込んだ際に地元のエビから水龍がどうのと話をされますが最果ての島の洞窟の途中、滝の裏に通路があり、その奥の水龍を倒していないとフォルネウス討伐後に最果ての島が水龍によって消滅します(ボストンカワイソス)
スーファミ版だとかなり分かりにくかったですがリマスター版だと結構分かりやすくはなってた・・・・

滝の裏の抜け道
ここに居る水龍が写真の様に倒された状態になってないとボストンの実家は・・・・


あんまり気にしなくていい事

・ヒドラ革
リマスター版は追加ダンジョンで結構レアな雑魚にも比較的簡単に遭遇出来ます。技消費半減アクセとかを付けて極意化ついでに適当に狩ってればそのうち出ます(笑)
1つ増えたら後はハーマンに量産してもらいましょう(爆)
ミカエル様経由で制作とかも有効なはず・・・・

・アスラ道場
いわゆるお手軽アスラ遭遇場所筆頭の洞窟寺院跡、攻略してしまうと会えなくなる問題ですが・・・・
ヒドラ革と同じく追加ダンジョンに普通に居るので安心して攻略出来ます。

・モウゼス井戸問題
魔王の盾の入手に関係する事ですが周回しても引き継げないので昔ほど深刻な問題にはならない・・・・かな

・トレード関連
基本的にアケの物件による「ジャングルフィーバー」から神王の塔の物件での「ナジュの赤き血」でさほど苦労なくクリア出来ると思う。
問題は一部イベント進行会話をするキャラがトレードエージェントでイベント進行不能になってる場合。
先にトレードを終わらせる必要が出て来るのでちょっと面倒ってだけ。
場合によりリタイアしてさっさと進めるのもあり。
(お金に関しては王家の指輪転がしで増えますし・・・・)
後は周回時に楽する事を考えると多少余分に稼いでおくと開幕から自社資金で無理矢理買収が出来るので結構楽になる。

自社資金で開幕からドフォーレ商会買収もへっちゃら

・心眼でたらめ矢
これに関しては暗闇状態のキャラで「でたらめ矢」使用時の「心眼でたらめ矢」を極意化するまで何回もと結構面倒で色々書かれているものをちらほら見かけましたが自分がやりやすいと思った方法は

序盤のポドールイからレオニード城に向かうまでの道中の鳥から暗闇をもらう

周回時に適当な装備を付けてサラにやらせるのが楽なので無理して終盤の敵とかで粘るよりは周回時の序盤、極意の指輪と達人の指輪付けて鳥から暗闇をもらう方が良いと個人的には思ってる

結構あっさり!

・その他高難度閃き
基本的にはアスラ道場かポイゾンギアンで閃く。
(個人的にはポイゾンギアンの方が処理もダメージ的にも楽)

・リヴァイヴァによる他属性術同時習得
これに関しては一見便利なバグに見えるものの実際使ってみると結構不便。
周回で最強術を失い、周回毎に覚えなおす必要があるので複数属性使用可能状態で追加で覚えようとすると属性優先順位順で封印する事になるので属性マスターを目指すよりは1系統スペシャリストの方が色々扱いやすい気がする。

まとめ

・ハーマン関連は始めたら最後まで面倒見る
・ぞうは早めに起こしておく
・ビューネイとロアーヌ宮殿関連に気を付ける
・バンガード発進前に小さな村を出現させる
・ミューズの夢の銀の手は持ち帰る(使命感)
・フォルネウス前に水龍を始末
ポールはまぁ・・・・お好みで(爆)

こうして自分でまとめて改めて思うのが・・・・

ハーマンとフォルネウス絡みのイベントでの事故率。

奴らはロマサガ3を遊ぶ上で最大の敵なのかも知れない。

感想

流石に一通りの装備も技も見切りも揃ってきた事でする事が結構なくなって来た・・・・

特に武器レベルやらが深刻で40前後からまぁ・・・・上がらない><

パーティ外成長で無理矢理50に乗せても残りのパーティ外成長が使えないパラメータを考えると結構悲惨(一部のその手の成長が存在しないキャラは更に・・・・)

そういう意味では高ステでドヤ!するよりはギリギリの装備、パラメータでロマンシングな戦いをする為にデザインされたゲームだと痛感させられます。

スーファミ時代に4つのアビスゲートを閉じた辺りからする事が分からず、ずーっと投げてたロマサガ3をこんな形で20年以上経ってから真破壊するものまで倒す事になるとは思ってませんでした(笑)

ロマサガ2の方は当時ラピッドストリームとクイックタイムでのずるクリアだったので明日からの入院生活を終えて帰って来た際に余裕があったらリベンジオブセブンの方も手を出したい気持ちだけは・・・・あります!

まぁ、問題はA型事業所で自分が4日分休んだ間の作業状況や区役所からの相談員さんの書類の進捗によってする事が増えて忙しくなってたら・・・・
(´・ω・`;;;;


とりあえずなんだかんだで人生エンジョイしてます!


おしまい

いいなと思ったら応援しよう!