虫①

昆虫展に行って来ました

子育てする虫や以外と知らない?マニアな昆虫愛をなんかすんごい色の濃い博士が紹介してくれる展示会でした。

虫ってほとんどが子育てしないのに、育つの凄いですよね。絶対に産みっぱなされて生きられる自信ない。オオカミはどこ?オオカミは…?オオカミはもう日本には居ないの…??じゃあ、多分無理だわ。

まぁ大抵の場合オオカミの御前ではチャンチャン♪でしょうけど。そしてその後、人の味を覚えてしまったオオカミが里へ降り人々を襲うのです。そこで立ち上がったのが権兵衛。村1番の産婆でお馴染みツネの息子です。

この絵本ってまだ図書館にある?え?無いの?
あぁ〜あ、インサイダーしちゃった。名作、オオカミと負けた権兵衛。上野公園にある銅像にかなり寄せた表紙だったよう気がするし、気がしないでもない。

諦めにはちょうど良い秋の日、皆さまどうお過ごしでしょうか。

こんにちは、あの子です。

私はお酒を飲んでいます。早くも大晦日の大掃除を諦め、深い秋の訪れを感じます(気のせい)

そうです、虫の子育てです。オオカミの子育てについてもう一度お聴きになりたい方は#を、虫についてはこのままガイダンスに従ってお進み下さい。

虫の脳みそなんていわゆる電気信号を送るため…つまりは2023年の早出川ダム程しかない。と、養老孟司先生が申しておりました(申してない)。
いわゆる人間の脳でいえば脳幹程度、とは申してたと存じ上げたり下げたりNe⭐︎

具合悪かったら早めに座って、あと1時間くらいあるから

先日10歳の男の子が蝶に関する”匂いの記憶”という研究が世間で話題となりましたが、蝶の幼虫にラベンダーの匂いを嗅がせた時、おばあちゃんがよく腰に貼ってた電気のビリビリマッサージをペタリと乗せてました。

そして見事!三代に渡ってラベンダー嫌いの蝶になったのです!これが匂いの研究そして蝶の記憶。

記憶と書いてトラウマ…
ある意味正しいんだろけど

孫の代までトラウマって残るんだ…電気って怖いね。

まぁ
脳みそあったって出産も子育ても何も出来てない奴なので、私の親としては虫の爪の垢でも煎じたい所存ではありましょうが、そこはGo⭐︎Me⭐︎N⭐︎Ne⭐︎アレルギーなのよね、虫。(しるか)

夏をあきらめて、虫もあきらめて、冬の大掃除も常日頃のダイエットもあきらめて

残ったのがこの有り様ってワケ



では

いいなと思ったら応援しよう!