見出し画像

100%→50%→20%→5%→0%

・収納の定位置を決める
・床にものを置かない
・掃除と片付けを一緒にしない
・やる範囲を決める
・がんばりすぎない

などなど、掃除・片付けのセオリーはわかっている。なんならヨゴレに応じた洗剤選びだってわかっている。もう一回言うが、わかって“は”いる。ただ、やらないだけ、なのだ。友人が最近断捨離にハマり、寝る間を惜しんで励んでいるらしく、「やっぱりいいよ〜。いいよ〜」と何度も言うもんだから、〆切も終わりちょっと一段落した昨日、さすがの私も感化され「ちょっとやってみるか」となった。

どう見積もっても数日で完了しそうにないハチャメチャっぷりなので、上記セオリーに則り、やる範囲を決めて少しずつ着手することにした。ミニマムポイントといえば「シューズボックス」。ちょうど靴の衣替えをやりたかったので、まずはそこからだ。春夏用と秋冬用をチェンジするも、どうしても収まらない。秋冬の靴は場所もとるし、はたまた保管も段ボールや靴箱に詰め込んだだけが、もう何年も続いていた。

「ニ○リに行かなくちゃ!」

最近、近所にできたニ○リへ。買う気満々ででっかいカートを引きながら店内をうろつく。しかし、サイズぴったりのものは見つからない。諦めかけたとき、代用できそうなボックスを発見!

画像1

もちろん、大人買い。大中小をとりあえず見繕い、家路へ。やる気も戻ったところで、新しいボックスにせっせと詰め込む。この際なんで靴箱も処分しよう。バリバリバリバリ、解体完了。目論んでいた場所にセットしたところ……

画像2

おや? 入らない。

画像3

おや? 閉まらない。

やる気・・・100%→50%

うそん。一気にやる気半減。不思議なスペースが空いてしまい、さてどうするか。見たところ、靴箱数個がすっぽり収まりそうだが、時すでに遅し。バキバキに破られてゴミ袋の中だ。

やる気・・・50%→20%

みるみる減っていくやる気よ。「慣れないことするけんや」「どうしていいかわからん」「別のスペースを確保しよう」……なんてやってたところ、

やる気・・・20%→5%

画像4

今、ここ。

本棚の整理も途中のままで、ボックスも昨日からそのままになっている。ああ、扇風機も片付けなくちゃ……。

やる気・・・5%→0%

やめた。やめた。そんなこんなで、上記セオリーの「がんばりすぎない」に則り、友だちとランチに行くことする。結局のところ、部屋が散らかっていても夫に怒られる程度(慣れているの平気)で死にはしないのだ。

さ、準備しなきゃ。


いいなと思ったら応援しよう!