
2023.7.13 バルコ若手寄席@ギャラリーバルコ
本日の演目※敬称略
席亭ご挨拶
初天神 夏祭りver v(^o^)v 柳家㐂三郎
お菊の皿 昔昔亭喜太郎
仲入り
権助提灯 桂しん華
水屋の富 柳家吉禄
お楽しみ抽選会

2020.7 初めて伺った地元の皆様が集う、落語好きなお席亭が開催している会。
悪疫真っ只中に、お席亭がDIYを駆使して、髙座に飛散防止の透明シートを貼り開催してくださった 思い出 の場所。思い出 だなんて大袈裟なと言われるかもしれません。2020.7.1に落語協会HPに 2021年 3月下席から 真打ち昇進と発表されましたが、お祝いがしたくても、落語会が軒並み中止になったり、接見禁止令が発布されていた時期での、開催だったので、もう迷わず参戦を決めました。終演後にもちろんソーシャルディスタンス超厳守して、マスクも着用😷 ※📸撮影時だけ外してくれました ←めちゃくちゃ懐かしいフレーズお祝い他をご本人様に直接伝えられたんです。めちゃくちゃ嬉しかった。アノ状況下で直接 お祝いを伝えられると思っていなかったので。だからこちらの会には感謝しかない。
200.7.18 チラシの無い落語会@ギャラリーバルコ
— 十鼓 (@coto_105) July 18, 2020
柳家小太郎 金明竹
柳家吉緑 だくだく
仲入り
柳家吉緑 風呂敷
柳家小太郎 夢の酒
来春真打ち昇進の話を小太郎さんから聞けましたヽ(=´▽`=)ノ 《㐂三郎》の【㐂】字が表記出来ない字体なたっぷりまくら。これでもかの四席。最高 (///ω///)♪ pic.twitter.com/uANLVqEF6j
200.9.11 チラシのない落語会 vol.2 @ギャラリーバルコ
— 十鼓 (@coto_105) September 11, 2020
桂しん乃 お見立て
柳家小太郎 蒟蒻問答
仲入
柳家吉緑 鰻の幇間
地域のご贔屓様の会にまたお邪魔させて頂けたました。たっぷりの三席。次回も楽しみにしています<(_ _)> pic.twitter.com/PUGw64kclU
なので、本日は約3年ぶりの参戦。当初は全く参戦予定はなかったんですが、諸事情で奇跡的に時間が空き、急遽参戦をしました ٩(`・ω・´)و 相変わらず、地元民溢れる客席。お席亭作の飛散防止シート髙座はもうなくなっていました (^_^;) もう5類を実感。客席は、お席亭応援隊の皆様。マスクなしもチラホラ。皆様笑顔。こちらの会は、客席に擦れっ枯らしがいないので、地元民の他愛のない会話が溢れてるんです。皆様のその会話 耳心地がとてもよいのです。3年ぶり。予約なし。でも名前書いたらお席亭が気づいてくださった。嬉しかった。有り難いなぁ (。-人-。) スミマセン。擦れっ枯らしがノコノコ来ちゃってと恐縮しまくりながら、一番後方の隅っこで小さくなった。お席亭の簡単なご挨拶と、今日の順番を発表。ジャンケン✊✌️🖐️で決めたらしい。「真打ちが開口一番です」想定通り。本当に気遣いの人。自分より後輩、同期、時には先輩を優先。自分の持ち時間削ってでも周りを優先しちゃう。ワッと盛り上げて、お後がやりやすい様に下地を作る。真打になっても、全くスタンスは変わっていない。ただこの会は、持ち時間をたっぷり取ってくれている。ほぼ1人 30分。今回は、学校公演まくらをチョイス。帝王らしい、初見さんでも、自分を知らない方でも笑って貰える話題。平均年齢は高めですが、ご陽気な方ばかり。きさっぺのまくらにたくさん笑ってくださる。良い流れ。ド定番かと思いきや…ん?? どうした?? この時期に何故その噺を?? 季節外の噺はほとんどしないきさっぺが初天神?を始めた。でも様子が違う。初天神じゃない。金坊とおとっつぁんだけど、夏祭りに来ているんだ!!「天神様」とは一切言わず「お祭り」に言葉を変換している。お祭りの屋台に「かき氷🍧」出現🤣🤣 さすがです👏👏👏 きさっぺ 最近 本領発揮しまくってます。常にフルスロットになってる様子。久しぶりに 夏祭りver とはいえ、きさっぺの 金坊 久しぶりでした。河童のくだりは無かったけど、金坊 good job ( ̄ー ̄)b
初喜太郎さん。芸術協会での真打披露興行で番頭として、日々大奮闘されているらしい。その日々のアレコレを色々発散したい!らしいが、今は言えないらしい。まだ興行なうだから。興行が終わったら、色々…らしいです(¯―¯٥) 協会が違うから? お菊さん…大分端折られていた? 削らなくて良い所がなくなって、追加されてた箇所が… 桃太郎イズムはまだまだ成長中のようでした。仲入り後は、前座から二ッ目に昇進され、しん乃さんからしん華さんになられていた。不思議ちゃんと言うか、独創的な世界観と言うか、どなたかと例えようがない。東西落語界で私が知る限りしん華さんの世界観を超える噺家は多分いません。笑いの次元の視点自体が超越しすぎていて、面白いんだけど、もう独特過ぎて… 擦れっ枯らし まだまだ勉強が足りないようです (-_-;) トリは吉禄さん 客席の妙齢のご婦人から「とても良い声だわ」と声をかけられていた。確かに良い声。花禄一門、柳家の本寸法。力業や無理矢理の変化球もなし。※しん華さんの後だから余計に感じたのかも? 本寸法を守るより、たまには脇道で暴れるのもいいのでは?? 特にこの会なら、ちょびっとくらい暴れてしまうのもアリだと思います。4人を本当に温かく見守るお席亭の姿。ご自身も落語を楽しんではいらしたと思うけど、本当に控えめで、周りにもたくさん気遣いをされていた。こう言う、演者、客席ファーストなお席亭の姿には、本当に頭が下ります。めちゃくちゃ有り難いです。若手を育てていく(見守る)って、こう言うコトなんですよ。利を度外視する。出来る事じゃありません。綺麗事や理想や楽しいだけじゃご飯🍚食べていけませんから。どうしたって👛優先になりがち。若手だけで客席を埋めるって簡単な事じゃない。厳しい現実の中でも、周りへの気遣いをしてくださっている、主催や席亭への感謝と敬意は忘れちゃダメ。影でたくさんそう言う努力をしてくださる主催や席亭がいてくれるのに、遠いだの、交通が不便だの、熱い、寒いだの、ましてや演者に蘊蓄語りたがったりするのは営業妨害じゃないのかしら?? 10年、20年…100年先まで遺したい大切な、大切な話芸をちょびっとでも応援していけたら、擦れっ枯らし冥利。こんな至福はありません。笑えるって、すっごく幸せなことなんですから。年1回の開催です。次回も是非伺わせて頂きたいです。本当に今日もめちゃくちゃ楽しかったです。お席亭、関係皆様、演者皆様、本当に本当にありがとうございました <(_ _)> またよろしくお願いいたします <(_ _)>



#落語
#柳家吉禄
#昔昔亭喜太郎
#桂しん華
#バルコ若手寄席
#ギャラリーバルコ
#柳家喜三郎
#七がみっつできさぶろう
#喜の草書体
#noteでは喜の字がタグ変換されません