
2025.2.5 第2回一席萬笑@Minaikeza
当日の演目
ご挨拶〜月、日、雷の旅 三遊亭萬都
つる 柳家しろ八
唖の釣 首の松 三遊亭萬都
仲入り
片棒 三遊亭萬都


初回に伺えなかった三遊亭萬都さんの勉強会
久しぶりの いかがわしいふくろ の街 もしかして? 暫く定期的に来る?のも? 昨今のハコ不足でふくろの街でアノ会が開催されたり…
色々ある? らしい? このハコももちろん初めてなので、方向音痴が迷ずに辿り着けるか…不安しかありませんでした

入口にこの幟発見👀 池袋地下道39番口からだと本当に徒歩1〜2分で来れちゃう👣👣 各路線+地下道はちと長いけど、西口とは違う雰囲気の東口?サンシャイン側? 客引きのお兄さんがいないだけでも安心できます
木戸番は、柳家しろ八さん 前座不足で定席の太鼓番すら二ツ目に順番が回ってきて、良い前座さんは、独演会やら落語会に引っ張りだこなのに、さすが萬都さん しろ八さんを呼べるんだぁー と思っていたら… 本当は配信用の収録が入っていたのに、スタッフがインフルで全滅して収録は急遽キャンセルに❌️
しろ八さん 呼ばれた理由もキャンセルになった事も萬都さんのオープニングトークで知ったらしい (^_^;) まぁ お足は出る?らしいから…ねぇ… インフルで全滅って本当かなぁ? この日ももちろん当日👛+α 「お名前を」も🤚ご辞退 スーパー前座 しろ八さん「かしこまりました」 👏👏👏👏👏 出来る男は違うわあ〜 2週続けて「かしこまりました」に出会えた奇跡 今晩なんかあるんじゃね??
第1回目のしくじり?は大幅なタイムオーバーだったらしい 2時間越え(^_^;) 初回から爆走したんだ萬都さん 今回は控えめにとの
ことだったけど、どうなりますやら??
一席目 2年ぶりの《雷月日》小話として良く
頭の部分使われたりしますが、噺としてちゃんと高座でされるのは、円窓ご一門くらい
まだ前座時代の萬都さんか高座にかけた時は、驚きました まさかこの噺ができる前座さんがいるとは!? それを萬都さんへrepostしたのが⇩
ありがとうございます!
— 三遊亭萬都 (@3utmanto) February 6, 2025
懐かしい!
なにかワケがあって「持ち時間5分で頼む!」といわれてかけた雷月日でした。
またよろしくお願いします!
2年ぶりに《雷月日》聴かせてもらえました 唖の釣の与太さんも片棒のケチ兵衛さんと三兄弟どれもお見事ですした👏👏👏👏 まさか江戸で首の松を聴ける日が来るとは💦 めっさエエ会でした👏👏👏👏 次回も楽しみにしてます<(_ _)> https://t.co/DGkgFvRQ7P pic.twitter.com/nHBH6ULS7L
— tocotoco_coto (@tooco_dayo) February 6, 2025
二席目はしろ八さん つる 楽しくて、明るくテンポがいい 前座さんはやっぱりこうでないとの見本👏👏👏👏👏 スーパー前座を超え過ぎてデス前座と萬都さんから言われてたしろ八さん しろ八さんは、全然デス前座なんかぢゃないです🤚 安心してください🤚
ネタ出しの《唖の釣》《首の松》ブッちゃけコレを聴きたくての参戦 林家彦六が上方から移植したご一門十八番噺 春風亭三朝師匠お稽古 一朝師匠は拝聴したことあるけど、脳内再生と言うより刻まれている噺家は柳家㐂三郎師匠 小太郎時代から聴いている大好きな噺 ご本人にも「最強最高唯一無二の一席」とお伝えさせていただいている 比べるなんてできない 他演者ではどんな不忍池を見せて貰えるのかを楽しみたい 萬都さんならきっと期待以上の与太さんになるはずとワクワクしていました もちろん予想通り? 予想以上でした カワイイくて、お茶目な与太さんと七兵衛さん ナイスコンビネーションです👍 首の松も上方でも今演る演者はいない? まぁ縁起の良い噺ではないけれど、そんなこと言っていたら埋もれて消えていく噺は増えていくだけ 話力の力が有れば離れる客はいない 季節や縁起も大切だけど、この噺を聴けるのはこの演者しかいない!の方が大切なのでは? と擦れっ枯らしの端っこに身を置く下々は思うのです まさか江戸にこの噺を演ってくれる演者が出てきてくれるとは嬉しい限りなのです
最後は片棒 二ツ目さんとは思えないしっかり根っこのある一席 さすが萬窓一門👏👏👏👏👏 所作も間合いもブレてない 前座時代からしっかりした噺の出来た期待値爆上げの二ツ目さん 益々の活躍が楽しみなのです
寒い中、たくさんのご来場誠に、誠にありがとうございます!
— 三遊亭萬都 (@3utmanto) February 6, 2025
こんなにたくさんのお客様に来ていただけてうれしい!
今回はしろ八も手伝ってくれました!
次回は4月2日!よろしくお願いします!こっそり雷月日もかけれた〜w pic.twitter.com/v2COpYXGgG
この勉強会、毎回テーマがあり、次回開催は4/2(水)は《三遊亭の噺に挑戦!》 どんな噺になるのかは当日ご自身の耳で、目で確かめてみてくださいまし <(_ _)>


#落語
#二ツ目
#勉強会
#Minaikeza
#南池袋
#柳家しろ八
#三遊亭萬都