![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649844/rectangle_large_type_2_feb99e0a45d0fc022bfa5665e2b21e36.jpeg?width=1200)
2023.1.14 二之席 夜席 4日目@池袋演芸場
![](https://assets.st-note.com/img/1673708006176-Lfb3Msps26.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673708070665-V4Y6j7fdpo.jpg?width=1200)
本日の演目※敬称略
髙座返し 柳家小きち
子ほめ 柳家小きち
初天神 柳家さん光
マキシム·ド·呑兵衛 五明樓玉の輔
夫婦漫才 おしどり
長短 古今亭菊之丞
のめる 三遊亭金馬
まめや 任侠版 古今亭菊丸
寿獅子 太神楽社中
強情灸 春風亭一朝
狸賽 柳亭市馬
紙切り お題✄①寿獅子②寄席 林家正楽
居酒屋 古今亭志ん橋
仲入
つる 柳亭左龍
出来心 柳家喬之助
マナーを守れ! 柳家はん治
紀州 春風亭正朝
浮世節 立花家橘之助 立花家あまね
笠碁 柳家さん喬
![](https://assets.st-note.com/img/1673708174061-7lVYdbfDU4.jpg?width=1200)
ぶっちゃけ 初席、二之席に参戦する気全くありませんでした。悪疫前は年末年始ガッツリ関西に滞在していて、江戸の初席、二之席に違和感と言うか…流れ作業的な興行に馴染めなくて…上方とは在席人数が違うから当たり前なんですが…楽しむと言う余裕がなさすぎて、1月下席からぼちぼち定席始動でした。
本来は二之席主任は柳家権太楼師匠。昨年から体調不良などで休演されている為、今席は柳家さん喬師匠が主任。二之席のツイートが全く見つからない池袋演芸場。いやいや、昼席ならわかるけど?!夜席はさん喬師匠ですぜ? ツワモノ衆どうしたんだい?!
![](https://assets.st-note.com/img/1673709243420-UXz2ROWzds.png?width=1200)
行かないって選択は消滅しました
昼席に参戦する気はハナからないが、16時まで別会。速攻移動すりゃ17時開演には間に合う。急遽参戦を決めました ٩(`・ω・´)و ってか参戦しない理由があるなら教えてくりゃれ
10分前に木戸到着して、速攻📸 そこでまず驚き①【検温は止めました】はぁぁ? 消毒も任意。いきなりクエスチョンだらけで階段降りる。驚き②1列目が開放されてた 驚き③土曜日。さん喬師匠主任。夜席。なのに正直《自主的市松体制》客席使用率50%。ありえない。これじゃ ツイートが上がらないはずだ。年齢層高め。いつもの池袋演芸場のツワモノ衆などいない。マスク外してるオヤジ、1列目陣取る家族連れは演芸に興味あります?的な雰囲気。飲食してる。マグカップ使う人初めて見た👀 ある意味ココは浅草?な無法地帯になってた。池袋は客席巡回も注意喚起もそもそもないから、遣りたい放題な事はあったけど…かなりの衝撃。定席がドンドン荒れていく。こんなことココでしか記せない。300% 定席否定の営業妨害と言われかねない内容。そりゃ客足遠退くよこれじゃ。
**********************************
《水玉オシャレ番長》さん光さん 初めてだ「タコが食べてって言ってる」って言う金ちゃん登場🤣🤣 さすが秋の真打昇進に向けてスイッチ入ってます🤣🤣 久しぶりの玉の輔師匠の綾瀬の《マキシム・ド・呑兵衛》二之席仕様で、ちょい走りぎみ。でもこの噺なぜか好き。めっさ久しぶりのおしどりさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1673712209652-PdFrOdXSLq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673712216514-C2vheuf4TM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673712254207-l6ZAChIUiO.jpg?width=1200)
ケンさん作 ウサギさん🐇 今まで沢山作品頂いてるけどやっと御祝儀が渡せました 👛
今日のミッション① 完了 ( ̄ー ̄)b
古今亭菊丸師匠 いきなりの高倉健ばりの広島弁でのまめや 呉弁に馴れると広島弁が普通に聞こえてしまう👂 年末参戦諦めた延びよドラゴン!の壽獅子が翁家小花師匠の太鼓、鏡味仙志郎師匠の笛、獅子の前方を鏡味仙成さん、後方を翁家和助師匠で拝見出来ました。嬉しかった。本当はすっごく見たかった。やっぱりいいなぁ。生のお囃子で獅子舞を見れるとやっぱりお正月だと実感できます。
春風亭一朝師匠の《強情灸》は絶品です。あの啖呵。小柄な一朝師匠がめっさ大きく見える。山盛りの灸を腕に乗せるところ、めっさかっけー😍😍😍
クイツキお出番のお目当て左龍師匠。やっと《つる》拝聴できました 😍😍😍 しかも黒紋付😍😍😍 キュン死するかと思ったじょ
ひとりバカ笑いが止まらなかった (*´艸`*)
もうひとりのお目当て。皇帝三男喬之助兄
黒羽織にピンクのお着物。今日も泥棒さんは無事羊羹げっとしたけど、下駄忘れてきました🤣🤣 とらやの羊羹で良ければいつでもお届けします<(_ _)> 喬之助兄も甘味好き??
お酒ぢゃないの?? 左龍師匠の大好きはん治師匠。落語と言うより漫談的な一席。立花家橘之助師匠はあまねさんとご一緒に。あまねさん本当に良い声だなぁ〜 三味線二挺ってやっぱりめっさ良い😍😍😍 音の奥行きが全然違う。橘之助師匠のお三味線にしっかりついていけるあまねさんは凄い。今日はお正月だからと、かっぽれまで披露。足元まだ覚束ないけど、あの年齢であそこまで、出来れば十分でしょ〜 これから寄席の荒波にもまれどんな成長を見せていただけるのか楽しみです。
トリのさん喬も黒紋付。深い、人情噺じゃないはず。お楽しみは明日の墨亭で。
久しぶりの笠碁 「猫ババァ」🤣🤣🤣
何度も噺の中で笑顔になるのだけれど、同じものがひとつもない。笑顔の理由が違うから。小さなことだけど、そう言う小さいな見逃されてしまう事もさん喬師匠は丁寧に、端折ったりはなさらない。何回聴いても都度発見をさせていただける。今日も最後まで平身低頭のご挨拶でした。
明日は休演も時間帯変更もなしらしい。定席+墨亭 擦れっ枯らしはただただ嬉しいけれど、さん喬師匠のお身体が心配です。ご無理などしないでいただきたい。さん喬師匠の笑顔が見れたら擦れっ枯らし それだけで十分なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673715499486-QGlHaSOk4G.jpg?width=1200)
#落語
#演芸
#二之席夜席
#池袋演芸場
#柳家小きち
#柳家さん光
#五明樓玉の輔
#おしどり
#古今亭菊之丞
#三遊亭金馬
#古今亭菊丸
#寿獅子
#太神楽社中
#春風亭一朝
#柳亭市馬
#紙切り
#林家正楽
#古今亭志ん橋
#柳亭左龍
#柳家喬之助
#柳家はん治
#春風亭正朝
#浮世節
#立花家橘之助
#立花家あまね
#柳家さん喬