![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84959479/rectangle_large_type_2_bf4d081dda6b4934252f648fda64bdd6.jpeg?width=1200)
2022.8.16 火曜会@らくごカフェ
![](https://assets.st-note.com/img/1660784651295-MhmZUPfF3M.jpg?width=1200)
浮世床〜本 春風亭一蔵
真田小僧 三遊亭歌彦
仲入
のめる 三遊亭歌彦
宿屋の富 春風亭一蔵
九月下席より真打昇進が決まっている春風亭一蔵さん かなり絞ったなぁ 真打昇進の準備の疲労もあるんだろうけど…終わると皆様立派にリバウンド (¯―¯٥) 一蔵贔屓が多数集合のなか、三遊亭歌彦さん目当てな私。しかも2日ぶりのらくごカフェ。こんなに直近参戦は久しぶり。ちょい残業してもチャリで20分移動なので、開演には余裕で間に合う。最前列が良席だと全く思っていない。むしろ最後列でのーんびり愉しみたい派です。
一蔵さんは、真打昇進目前、まくらも噺も安定安心な二席。一席目は他を演りたかったらしい。「他の噺を演るつもりだったのに気がついたら…戻れないからこのままいきます」ありゃりゃ (^_^;) そう言う日もあるさ。
ドンマイ。ってか言わなきゃ気づかないのに
。
7/30 上方で《弦月落語会》関学同窓生(桂源太、桂二豆、三遊亭歌彦)@門戸寄席 J:SPACE
に出演してから8/15まで地元へ帰省して夏休み満喫してたらしい。真っ黒に日焼けして、夏休み報告まくら。そして…夏休み明け初髙座。2週間ぶりの落語らしい。真田小僧 入り口はおとっつぁん目線から。師匠譲りの丁寧で柔らか語り口。でも芯はしっかり。ブレない。前座時分から変わらない安定感。講釈場〜薩摩に落ちるサゲ。クスグリも工夫されていて、二ッ目2年生でこの安定感。贔屓目でなく、同期の中じゃ一番では? どこぞのご一門の二ッ目さんは、大ネタ大好きらしいけど、中身スカスカ。掛けて、研いてナンボだけれど…数より先ず中身。芯がブレ過ぎ。下手な鉄砲数撃ちゃ当たるより、まず足場を固めてから。笑いやら、見た目も大切だけど、なんでも無闇矢鱈に演っても何も身にならないと思うんだよ。石橋叩き捲くって歩けとは言わない。時に冒険やチャレンジをするのはすっごく大切。ただチャレンジする、タイミング間違えたらしくじりじゃ済まない。まぁ二ッ目のうちにしか出来ない冒険やら経験※しくじり含め をたーくさんしておくのもいい事なのかもしれません。
弦月落語会、ありがとうございました!
— 桂 二豆(かつら にまめ) (@Katsura2mame) July 30, 2022
年に一回、関学同窓生による落語会、あたたかいお客さまのお陰で、大変楽しく務めることができました。感謝ですm(_ _)m
入り前、わざわざ3人で早めに集まって、懐かしの宮っ子ラーメン。美味しかったです。 pic.twitter.com/bT8bl19uj6
昨日は弦月落語会ありがとうございました😊
— 三遊亭歌彦 (@utahiko_3yutei) July 31, 2022
今日は大阪満喫中です!
太陽の塔!! pic.twitter.com/cLW2HTKhpt
八月下席には末廣亭昼の部出番が控えてるけれど、9/17(土)ムーブ町屋にて勉強会開催されますので、お近くでない方も、活きのいい二ッ目さんの活躍をぜひ体感してみてください。毎回ネタおろし一席+二席。9月のネタおろしは《井戸替え》※妾馬の前日譚(ぜんじつだん) 行かない選択肢はないと思いますゼ
いかがでしょう
ご予約は三遊亭歌彦さんのホームページへ
火曜会の感想より告知色が強い…ちょっとだけ 反省 ( •́ɞ•̀)
![](https://assets.st-note.com/img/1660787689884-h31W8WiUf7.png?width=1200)