![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106736443/rectangle_large_type_2_dd82aacff93fdcfd481a962d908a54f8.jpeg?width=1200)
2023.5.28 五月下席 昼の部 8日目 @池袋演芸場
![](https://assets.st-note.com/img/1685272716226-jMhe1JROHA.jpg?width=1200)
本日の演目※敬称略
髙座返し 柳家小じか
狸札 柳家小じか
親子酒 柳家やなぎ
ママチャリきょうこ 柳家花いち
鷺とり 柳家小せん
漫才 浮世亭とんぼ 横山まさみ
寛永三馬術 曲垣平九郎 愛宕山梅花の誉れ 宝井琴調
締め込み 橘家圓太郎
仲入り
お菊の皿 v(^o^)v 柳家㐂三郎
支度部屋外伝 三遊亭歌武蔵
奇術 ダーク広和
片棒 柳家小平太
![](https://assets.st-note.com/img/1685273851926-oRfJGXdNc2.jpg?width=1200)
昨日に続けて 5月下席昼の部@池袋演芸場
8日目に参戦。定席 2daysは、1月下席以来。
どんな落語会に参戦するより、ホームである定席 お出番には出来る限り足を運びたい。交互 だろうが、代演 だろうが お出番 に変わりないから。開口一番は、柳家小せん師匠門下 柳家小じかさん。髙座を聞くのは二度目。声が良く伸びて所作や上下がちゃんと出来る、最近の前座さんの中の数少ない逸材。師匠の教えももちろんしっかりしてるからなんだろうけれど、動線に無駄がない。当たり前の髙座返しすらできない前座さんが最近増えている。上下じゃなく 寸劇? 小芝居? 悪疫以降なんか前座さん達の雰囲気が変わったなぁと感じることが屡々。とても残念です ⤵⤵⤵
カワイイ子狸でした 👏👏👏 黒門亭 一部出番からのやなぎさん。涼し気な色の単衣のお着物姿。親子酒での破壊力たるやご一門の中でも群を抜いている唯一無二のやなぎさんにしか出来ない親子酒 🤣🤣🤣 the古典なんだけど、新作的要素がふんだんに入っていて本当に凄い。さん喬一門の元末っ子。カワイイ担当は、真打ち昇進もカウントダウン間近になり益々パワーアップされてます 👏👏👏
2年前の真打ち昇進以来なかなか拝聴出来ていなかった、花いち師匠。一番拝聴したかった ママチャリきょうこ 😍🤣😍🤣😍🤣 嬉しいぃぃ~📢 名作中の名作。以前よりちょっと控えめだった?? 持ち時間あるから仕方ない。フルver をぜひまた拝聴したいです<(_ _)> 本日が🎂お誕生日🎉 な 宝井琴調 先生 👏👏👏 おめでとうございます 👏👏👏 2年前10月下席で拝聴した貴重な噺。今日も本当に充実な噺ばかり。今席の顔付けは実力派揃いなのて、満足度は200% 本当に貴重なんです。圓太郎師匠の締め込みは初拝聴。いままで拝聴したことがないver 女将さんが鉄瓶投げるし、旦那さんにも女ができて風呂敷包みを作った。やっぱり圓太郎師匠 ver の展開は想像以上🤣🤣 クイツキお出番の㐂三郎師匠 客席にいたお子様が気になった。よっ! さすが学校公演の帝王 📢📢 鉄板のお子様向けネタかと思いきや お菊ちゃん が登場🤣🤣 そう来るか!さすが帝王 👏👏👏👏
多少端折り感はありましたが、未来のご贔屓様へのアピールは成功したのでは??
主任 小平太師匠 珍しい 片棒 さん喬師匠と三遊亭のイメージ強し、トリ根多 イメージもほぼない。相変わらず硬い表情スタート。昨日、今日 正直 小平太師匠らしさが感じられず。緊張というより、心ここにあらず? 小平太師匠らしい噺の世界観も浸透感も残念ながら感じられませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685278594925-u36km3cCSY.jpg?width=1200)
たった3日間でしたが、どの日も楽しかったです。来月の 国立 以外、また定席参戦から離れる予感 (・・;)
#落語
#池袋演芸場
#演芸寄席
#五月下席8日目
#昼の部
#柳家小じか
#柳家やなぎ
#柳家花いち
#柳家小せん
#漫才
#浮世亭とんぼ
#横山まさみ
#宝井琴調
#橘家圓太郎
#柳家喜三郎
#七がみっつできさぶろう
#喜の草書体
#noteでは喜の字がタグ変換されない
#三遊亭歌武蔵
#奇術
#ダーク広和
#柳家小平太