
2022.8.4 深川江戸資料館再オープン記念 柳家権太楼独演会@深川江戸資料館
本日の演目※敬称略
垂乳女 入船亭扇ぱい
鼠穴 柳家権太楼
仲入
お菊の皿 柳家さん光
代書屋 柳家権太楼

深川江戸資料館再オープン記念の落語会。敬愛する両師匠。参戦しない理由なし。
髙座に上がる際に着物の裾をスッと引く
これをするとしないのじゃ座ってからの
着物が違ってくるんです。わかる人にはわかる大切なこと。ちょっとしたことなんですけどね。噺毎に着物も替えられる。耳だけでなく、目も満足できるのです。
短いまくらからの《鼠穴》権様のはドロドロも狂気もない。兄弟、親子、長屋の人情でほっこり出来るところが好き。長講はただ重たいにしたら、飽きるし、苦手になっちゃうけど、権様にはそれがない。ちょいちょい権様節で緩急が入る。もちろん他の師匠方もされてますよ。それがそれぞれの藝。それぞれの色。初参戦ならまだしも、何度も権様拝聴している方々でも《時間》気にするんですね
早く帰りたい? まさか次があるんでしょうか…客席やツイートなど感想を拝見すると…なんか寂しいな。
仲入後 やっぱりさん光さん 今日もシャレオツな水玉模様でお菊さん。二つ目物語では林家なな子さんと怪談でしたね。権太楼一門末っ子のお菊さん。やっぱり他とは違う。飛び道具使う訳じゃない。本寸法。粋でしたよ十分に。
濃紺のお着物で二席目。軽ーいまくらから一瞬間を空けニヤリ。ん? 来るのかな? 来たぁ~ 👏👏👏👏👏👏 やっぱり権様の《代書屋》は唯一無二。他の方ではこの奥行が感じられないんですよ。来年のフライヤーいただきました🎵🎵

吉例八月中席夜席@鈴本演芸場 が今年も楽しみです!