見出し画像

2022.10.31 お囃子コンサート@深川江戸資料館 

本日のプログラム※敬称略
司会・進行 柳家さん喬

前座 柳亭左ん坊 柳家小きち
                      一番太鼓                桂やまと  三遊亭伊織(笛)  柳亭左ん坊

ご挨拶   柳家さん喬


お囃子連中                                          松尾あさ   岡田まい   柳沢きょう  森吉あき      田村かよ   井上りち  星乃もと   石川さき 
寄席落語家出囃子集                 ・二上り鞨鼓  十代目 柳家小三治         ・老松        三代目 古今亭志ん朝          ・祭ばやし   初代  林家三平           
・本調子鞨鼓     四代目三遊亭金馬(金翁)      
・一丁入り   五代目 古今亭志ん生     
・木賊刈り   七代目 立川談志            ・正札附    八代目 桂文楽        
・序の舞       五代目 柳家小さん
          
近世出囃子いろいろ 
・銀座カンカン娘   古今亭菊千代         ・明日があるさ    柳家緑助               ・イエローサブマリン 川柳つくし       
・ギザギザハートの子守唄  ホンキートンク      
・白鳥の湖      三遊亭白鳥

上方ご存知噺家出囃子   
・船行き     六代目 笑福亭松鶴     
・野崎      三代目 桂春団治
 (東西弾き はやしや絹代(上方) 松尾あさ) 
・廓丹前     五代目 桂文枝 
・三下り鞨鼓   三代目 桂米朝

寄席地囃子メドレー   (寄席独特の囃子) 
 ・竹雀 ・米洗 ・四丁目 ・ダンス
・キューピー ・調練 
宿屋仇 百年目   金原亭馬生
仲入 
太神楽曲芸
鏡味仙志郎 傘(鞠、枡、茶碗)
鏡味仙成    通いの鞠(フルver)
翁家和助   土瓶

林家正楽✄
柳家さん喬師匠リクエスト:勧進帳(飛び六方)
お囃子師匠方リクエスト:ゴジラ
お客様リクエスト
①クリスマストナカイ ②富士山   

柳家さん喬、金原亭馬生 寄席の踊り

お囃子連中 

五月の独演会の際にさん喬師匠から告知のあった《お囃子》だけの会 江戸じゃ初開催 めちゃくちゃ珍しい 上方はお囃子の師匠が高座を務める事も珍しくないし、名前だってちゃんと表記されるけど、江戸は名前も出なけりゃ、アナタハダレ?な存在。正直淋しい。お囃子師匠方がいるから、定席だって、落語会だって成り立つと言っても過言ではない大切な皆様なのに。今回ご尽力頂いた皆様に本当にただただ感謝です (。-人-。) ありがとうございます。オープニングは皆様黒紋付姿。太鼓(大太鼓、締太鼓、どら、鉦)に鼓まで桂やまと師匠がおひとりで担当  普通2、3人で分担するんですが…極めてらっしゃるのが、撥捌きや間合い圧巻でした👏👏👏👏👏
そして笛は三遊亭伊織さん。笛の名手は、古今亭志ん雀師匠や春風亭一花さんしか知らなかったからこれまたびっくり。一番太鼓では左ん坊さんも加わり…3ヶ月ぶりだし、久しぶりに太鼓叩く姿に…  。゚(゚´Д`゚)゚。 胸熱になるおバカさん。やっぱり今日来て良かった。貴重な貴重な八挺のお三味線。歌舞伎や踊りの会でなきゃ拝聴できることではほとんどありません。八挺で合わせるって簡単なことじゃありません。まして、寄席で普段弾かれている師匠方が複数人で何曲もなんて、たくさんの時間お稽古をされたんではないでしょうか。端っこをちょびっと嚙じるモノとしては本当に貴重な空間にいられて、少しは真面目にお稽古をせにゃ ٩(`・ω・´)و と背中を押して頂いたなぁ と思っています。ぜひ定期開催熱望させて頂きたいです (。-人-。)
太神楽曲芸も普段の定席とは違い、短い時間でしたが、お一人づつ。傘の上で茶碗を回す音を優先している為に、通常無音なのですが、今回は特別に鳴り物入りverも。仙志郎師匠やりにくそうでした。仙成さんは通いの鞠をフルverで。解説も入れながら、普段やらない技まで見せて頂けました。和助師匠はお得意の土瓶。でしたが、鳴り物入りだし、いつもと勝手が違うのか、ツルたてが上手くいかず…悔しそうでした。紙様正楽師匠。到着した際、受付に、帽子を被ったダンディな方がいて…普段着の紙様が…フリーズしてしまった。なんか言いたい!…けど我慢。時節本来まだ接見禁止なのですから。ご迷惑おかけするわけにいかないので。拜むくらいはしたかったな。残念。髙座へ上がられる八挺の三味線で琉球節(正楽師匠出囃子)は、もぉ〜〜〜鳥肌モノ!! 二度とあんな凄いの聴けるチャンスない!! めちゃくちゃ贅沢だ! いつもより、軽やかに、後ろのお囃子師匠語るにも見える作品を様にしたり、本当にお優しい師匠です。

さん喬師匠リクエストとお囃子師匠方リクエスト

最後に馬生師匠とさん喬師匠の踊りは失礼ながら、あのご年齢で片足立ちしても軸(体幹)に全くブレなし。さん喬師匠「息があがる」って仰ってたけど、そんな素振り全く感じませんでした。むしろ「またまた、ご冗談仰って」と思いながら、黒紋付から見える真っ赤な長襦袢が艶っぺーのなんの!!木戸銭別払いのオプションか?と思ってしまいました。
最後も八挺の三味線で終演。こう言う会こそ定期開催していただきたい!!木戸銭だって、もっと高くても、十分価値があります。お囃子や長唄、三味線に興味なくても、寄席って、演芸って落語だけじゃないんだよ!をたくさんの皆さんにぜひ、知っていただきたいです。

#深川江戸資料館
#お囃子コンサート
#林家正楽
#柳家さん喬
#金原亭馬生
#桂やまと
#三遊亭伊織
#鏡味仙志郎
#翁家和助
#鏡味仙成
#柳亭左ん坊
#柳家小きち
#お囃子
#松尾あさ
#岡田まい
#柳沢きょう
#森吉あき
#田村かよ
#井上りち
#星乃もと
#石川さき
#はやしや絹代
#寄席演芸
#落語
#太神楽曲芸
#紙切り