![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151748951/rectangle_large_type_2_29c70c5119cc2aec2db764bfc87a7400.jpeg?width=1200)
2024.8.23 2024プロレス落語勉強会 61分 3本勝負@落語協会 2F
![](https://assets.st-note.com/img/1724446194933-0Z8RABRx1x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724446194954-ZTAuzMiyBr.jpg?width=1200)
楽しかった とにかく 期待値以上に大声出して
笑えました 6.12 以来あんなに大声出して笑ったの初めてかもしれない
なによりきさっぺから「楽しい〜ぃ〜」「嬉しい〜ぃ〜」が溢れまくってて 初めて 「今日すっげー楽しいです」って目を輝かせながら満面の笑顔で子供みたいに喜んでいる姿を隠すことなく見せてもらえた こんな姿を開演前からみせられたら、嬉しくて涙が出そうになってしまった もう木戸銭以上ぢゃん💦 追加料金請求お願いしまぁ〜す 📢📢
協会越えて、参戦してくれた瀧川鯉津さんからスタート プロレス初心者🔰ですが、プロレス版片棒すんげー 面白かったです👏👏👏👏👏 協会違う客席の反応探りながらの高座やりにくかったろうなぁ〜
(^_^;) きさっぺは噂の名作 木場浜 すんげー昔、昔に聴かせてくれた ◯浜 あの頃はまだまだ荒削りで、棘がいっぱいあったよね 昨夜の幻の 木場の浜 ちゃんと見えたよ おさきさん すんげー良かった👏👏👏👏👏 優しいくて、強い レスラーのおかみさん ってきっとあんな女性なんだろうな さっきまでいた《プロレス大好き ツカモトサン》じゃなく 《噺家 柳家㐂三郎》が高座にいた さっきまでの光とは全く違う目をした、力強い話力を放った噺家が高座で浜を見せてくれました👏👏👏👏👏
きさっぺ good job ( ̄ー ̄)b やっぱりあなたは最強だよ👏👏👏👏👏 トリは三遊亭ぐんまさん
きさっぺとのタッグマッチ 詳細は来場者特典とさせていただきます が! 撮影OKタイムがありましたので、両者の熱いタッグを少しだけ📷️
![](https://assets.st-note.com/img/1724457934097-2tiCbU78b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724457934117-mAhwJlK9Au.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724457934329-UqkfXWektX.jpg?width=1200)
仲入りなしでそのままトークタイムへ 昨夜も見事なお囃子を聴かせてくださった 恩田えり師匠も加わってくださった 3人の出囃子はもちろんプロレスにちなみんだもの しかも直前に以来してあのクオリティ やっぱ神だわ あの方は お三味線の音張りがね全く別世界なの 撓むとか澱むとかほぼ無いの💦
ほぼも天文学的数字 どうしたらこんな音が、音域が三味線で出せるんですか?? って領域な方
きさっぺを愛でるより、ブっちゃけ昨夜はえり師匠のお三味線を拝聴したかったと言っても過言じゃない 演者3人には内緒だけどね (*´艸`*)
![](https://assets.st-note.com/img/1724458867526-pICxz3mOrI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724459235334-506pDDFbn6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724459235476-ZnST5T59Ox.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724459155992-Dyqn2lV7aY.jpg?width=1200)
本当は、他にもあるんですがね お宝だからもう出さないよぉ〜だ (〃∇〃) まぢ googlePixel に機種変して良かったわぁ〜 画質と編集(撮影)機能が他にはないもの💦
本当に61分勝負の撤収だったけど、めちゃくちゃ楽しかったです👏👏👏👏👏 定期開催を熱望します!
#落語
#プロレス落語勉強会
#61分3本勝負
#落語協会2階
#柳家喜三郎
#楷書の喜
#喜の草書体
#七がみっつのきさぶろう
#noteでは楷書字体がタグ表記されないからこのタグ貼ります
#三遊亭ぐんま
#瀧川鯉津
#恩田えり
#協会越えの勉強会