
2024.6.1 小平太独演会@らくごカフェ
本日の演目※敬称略
宮戸川〜半七お花馴れ初め
一人酒盛
仲入り
居残り佐平次 柳家小平太
小平太独演会ご来場有り難うございました。
— 柳家 小平太 (@1_2_san_jack) June 1, 2024
皆さんと、ご機嫌な時を過ごせて嬉しゅうございました。
お馴染みの方も、初めての方も
お近くの方も、遠方の方も、
独演会に来られなかった人も
み〜んな、今日も素敵な一日を!
次回の独演会は8/17
6/15 小勧の会 らくごカフェ
6/22 蔵出しの会 無何有 pic.twitter.com/ydSYZnfG9H
またアップする順番が逆になっちゃた💦
久しぶりにらくごカフェさんの小平太師匠の独演会へ参戦しました
日程がイロイロ重なったり、バタバタしてたりで伺えてなかたった
掛け持ちとか、一門会でとかじゃなく、じっくり、柳家小平太師匠だけを聴きたくなる
たっぷりと聴かせてくださいまし! そう思わせていただける、ご一門 本寸法のおひとり 小細工だとか、力業とか必要なし 話藝だけで噺を魅せて、聴かせる それが小平太師匠
お人柄まんまがじわ〜と客席に広がっていく、なんとも言えない空間 総領にも、左龍師匠にも、喬之助師匠にも、さん喬師匠にすらないんだよなぁ〜 あの独特な優しい語り口と空気感 終演後も内側から温かさを繰り返し包まれてるって毎回感じさせてもらえる
新宿の無何有で演る蔵出しの会も良いんだけど、真っ昼間の新宿なのに、結構なディープなエリアにあるから正直足が遠く 杉並方面での会だと、平日移動が厳しくなる で、なかなか伺えない現実 それでも小平太師匠は、SNSや協会の自分のページに情報更新してくださるから助かる 何せご一門、旧twitter アカウント持っているのは、左龍師匠、小傳次師匠、小平太師匠、小志ん師匠、さん花師匠だけ ※壱 喬之助師匠アカウントは休眠状態 ※弐 柳家小太郎さんも二ッ目になり旧twitterアカウントのみ活用 マメに更新、告知を他の落語関係方々の様にはしない さん喬師匠、総領はいまだに後援会組織的なモノすらないし、HPもSNSアカウントも一切ない (・・;) これだけネット社会当たり前になっても、そう言う部分に関しては、ガラバゴス 他言無用 結束力と言うか一門の絆は深くて強い それが柳家さん喬一門 不便じゃないと言ったら嘘になるけど、恐怖新聞取ってるから?! さほど情報には困ってはいない (^_^;) 優先枠がある身内でもなきゃ、毎月情報を回してもらえる立場でもない一般庶民 普通のただの擦れっ枯らし
自分の足で情報収集してるんです 日々地道にコツコツと ( •́ɞ•̀)
今席もまさか開口一番に宮戸川ブッ込まれるなんて、予想もしてなかった かなりびっくり 定席や落語会で小平太師匠の宮戸川拝聴して来たけど、三席とも全く聴いたことがないver どこでも演ってる同じ噺を当たり前に自分の独演会に来てくれた客にまんま聴かせる そんな野暮じゃ 小平太師匠じゃない
そこがこの方の凄いとこ 当たり前を当たり前にしない 捻るとかじゃなくて、ホントにサラッて演る でニコって必ず笑う
二席目の 一人酒盛 も下戸なのに、イイ呑みっぷりなんですよ 毎晩樽酒浴びてます?ってくらいの呑兵衛よりイイ呑みっぷりなんです
仲入り後は、挙手でネタを決める 今回は《錦の袈裟》と《居残り佐平次》 もちろん錦の袈裟に🖐したけど、圧倒的に佐平次多数になった⤵⤵⤵ 擦れっ枯らし多数なのに、佐平次に🖐多数っておかしいで〜す 📢📢
小平太師匠 佐平次髙座によくかけるじゃん!! せっかくなら! 錦の袈裟 でしょ?! 愚者ちょっと? かなり残念でした
( •́ɞ•̀) 小平太師匠の与太さん聴きたかったなぁ💧💧💧💧
蔵出しの会行くか、行かないかは、神のみぞ知る
次回らくごカフェ開催は、8/17(土)になるそうです📢📢

第2弾のイラストが6/1から追加され
柳家小平太師匠 渾身の
オビノツカイ