
2023.3.31 吉例 三月余一会 柳家さん喬一門会 昼の部 @鈴本演芸場
《本日の演目》※敬称略
お囃子 田村かよ
一番太鼓 柳家ひろ馬
追い出し太鼓 柳家小きち
髙座返し 柳家小きち
垂乳女 柳家ひろ馬
短命 柳家やなぎ
欠伸指南 柳家さん花
やかんなめ 柳家さん助
🃏手品大喜利🃏
司会進行 指導 ダーク広和
やなぎ さん花 㐂三郎 小志ん
リレー落語 居残り佐平次(上)
柳家小平太
仲入り
リレー落語 居残り佐平次(下)
柳家㐂三郎
漫才〜龍子・喬子〜 柳家喬之助
柳亭左龍
リレー落語 柳田格之進(上)
柳家さん喬
リレー落語 柳田格之進(下)
柳家喬志郎


1年ぶり。今年も無事開催👏👏👏👏👏
吉例三月余一会。鈴本演芸場での昼夜開催。
何時にないこの豪華な内容は!? 昼の部 小平太·㐂三郎 両師匠でリレー落語 《居残り佐平次》 喬志郎·さん喬両師匠《柳田格之進》※師弟競演!しかも!喬志郎師匠がさん喬師匠十八番の柳田格之進の(下)ですよ!トリで! 聴かなきゃ絶対後悔しないでしょ?! ってか聴かない以外の選択肢があるの?? 昼夜で 【皇帝】次男·三男夢の競演です😍😍 左龍·喬之助両師匠が《漫才》😍😍でぃ好物😍😍 もうこれだけで狂乱している自分を抑えられません🤣🤣🤣 超絶最強の増々の内容過ぎて嬉しくてたまりません🥳🥳 今年も昼夜ご一門にどっぷり漬かれる至福 たまらんなぁ (*´艸`*)
平日なのに、御徒町界隈にすんげー外国人観光客とお花見?客が溢れてる。悪疫前に戻りつつある… 一番太鼓と開場待ち列撮影したくて、ABAB側に待機。見慣れた車が鈴本に横付けされた。 列に並んでた人達が車に挨拶されてる。見慣れたご一門皆 々ゝ様がスッ飛んで来られた。さん喬師匠ご到着の図。



諸事情でいろいろ消してあります

師匠と小志んの
— 五代目 柳家小志ん(噺家・落語家・落語・寄席) (@koshin5yanagiya) March 31, 2023
「今日の打ち上げはどうする?」
「すしざんまいにしますか?」
「でもやっぱり、スペース的には魚民だろう。
でもな、時期柄、やっぱり打ち上げはまだやめておこう。」
「そうですね。私も車の運転で呑めませんし。」
の図ではない(笑)
上野鈴本演芸場
2023年3月31日… https://t.co/DUrteRA0x5 pic.twitter.com/XNrmau5w0V
小志ん師匠のツイートにRTしたら、RTして頂きました<(_ _)> 去年も今年もご一門で唯一挨拶させて貰えたのは小志ん師匠だけ。本当に偶然です。出待ちしたくても我慢しまくってんのに、まぁ〜 さん喬師匠をとっ捕まえて撮影会する人の神経が信じられない⤵⤵⤵
さん喬師匠は優しいから皆さんからのお願いに笑顔で応えてましたけどね

相変わらずダンディな後ろ姿😍😍

一番太鼓撮影直後に左龍師匠がご到着
気づくの遅くて撮影できず 。゚(゚´Д`゚)゚。
しくじり ⤵⤵⤵ いとかなし ⤵⤵⤵
まだこの時は、この後の大ショックを知るよしもなく…
恒例の最前列から4列目位まではぎっちぎっちな密度。ほ列(5列目)以降は余裕な市松模様。
ほぼ密度地帯は、ご常連、ご通家、お馴染みな皆ゝ様なんですが、そんなドセンター、最前列でなきゃ!!な理由が??
昔は2列目まで良席で、それ以降はNGな時期も正直ありました。今は、自分で選べるなら、残念席。最後列付近がでぃ好物。「密を避けたいから」を時節大名目にして、ゆったりと高視の見物。後方席ほど会場全体を愉しめます。後方席だろうと、立ち見席だろうが、わかってくださる方は、直ぐに見つけてくださるので (。-人-。)
二番太鼓→開演諸注意アナウンスの聞き慣れない声? アナタハダレ??
諸事情により急遽ピンチヒッターとして、柳家小せん門下の柳家ひろ馬さんが前座さんに。諸事情です。どうか詮索しないでくださいまし <(_ _)>
やなぎさんがちょっとだけまくらでこの件に触れてくれた。手品大喜利の事で頭がいっぱいで髙座で何を演るか?どころではないらしい🤣🤣🤣 やなぎさんらしい? 柳家やなぎにしか出来ない唯一無二の【短命】ある意味レアな噺。さん花師匠は、先日の黒門亭以来。いやはやこんなに急加速で別人になられると、圧巻とか、お見事とかそんな次元じゃない。おどおどしながら、大きな身体を小さく見せる様に背中を丸めていたさん花師匠はもう何処にもいない。背筋まっつぐに、クスグリ、所作、全てから自信が溢れている。以前にも拝聴した欠伸指南。比べられないクオリティになっていた。すげー。そりゃ定席定番お出番、落語会依頼急増するよ。お次は、さん助師匠。相変わらず独創的オーラしかない方。ただただ怖い。なぜだかめちゃくちゃ怖い。髙座に上がる時に木戸あんなに力いっぱい閉める方を見たの初めて。軽くまくら。
噺頭に入って来ないので現場報告以上です。
手品大喜利 裃姿のダーク広和先生が司会進行指導 説明が難しいので、小平太師匠と小志ん師匠のツイートで貼りますので、妄想してくださいまし <(_ _)> さん花師匠と小志ん師匠の間に見えるオレンジ色の着物は㐂三郎師匠なんですが顔が全く写ってません🤣🤣
心霊写真じゃありませんから🤣🤣
さん喬一門会、御来場有難うございました。
— 柳家 小平太 (@1_2_san_jack) April 1, 2023
高座も楽屋も賑やか。
「二度とごめんだ」なんて言ってたけど、まんざらでもない様子の喬子・龍子先生。
大喜利はどこでお稽古してたのか鮮やかなマジックの連続。
あたしは、師匠を矢切の渡しで対岸に送り届ける大役を見事にやり遂げました。 pic.twitter.com/85Rhs3LRuL
本日は
— 五代目 柳家小志ん(噺家・落語家・落語・寄席) (@koshin5yanagiya) March 29, 2023
2023年3月31日
上野鈴本演芸場 余一会
柳家さん喬一門会
の稽古日でした。
上野鈴本演芸場https://t.co/a8NmGDfq8d pic.twitter.com/lNvhhVhUgX
今回の目玉企画のリレー落語 小平太師匠と㐂三郎師匠で【居残り佐平次】なぜか仲入りを挟んでの口演 (・・? why? 以前喬志郎師匠との 宮戸川 (小平太師匠が上、喬志郎師匠が下)を拝聴したけど、本当に違和感とかを小平太師匠は感じさせない。リレーだから、繋目の間合いってどうしても感じざるを得ない。ただそれをどれだけ軽減させて、バトンを繋げられるかは、演者の腕次第💪 そるが出来る数少ない演者のおひとり。佐平次は総領のイメージが強い。小平太師匠でも何度も拝聴している噺ではある。小平太師匠からのバトンをどう繋ぐんだ?? 㐂三郎師匠!! 演ればできる人…なのに。なのに。最近本当に勢い不足を否めない。ジリジリしっぱなし。落語演るの楽しいよ!オーラを封印してるしか感じられないのよ。一体どうしたんだい?? 何度でも言える。演ればできる人。それを何度も見せて貰えてるから、信じています。演ればできるんだからって。待ってますから。
さて。メインご登場。この為の昼夜参戦と大声で宣言出来るレベルです 📢📢📢 まさかの女装。もとい。芸歴30年《龍子・喬子》姐様方🤣🤣🤣🤣🤣🤣 想定を瞬殺で超えて来た🤣🤣🤣🤣 過呼吸する隙もない🤣🤣🤣 すず風金魚先生お手製のドレス👗と頭飾りは先月まで使用していた物をお借りしたらしい🤣🤣 まさかここまでされるとは🤣💪🤣💪
真っ昼間だっつーのに「この下ね」と左龍師匠いきなり、 スカート捲くり上げた😳😳😳
白タイツの下は…見パンじゃない モノホン👀
良かった。後方席じゃなかったら、お捻り投げ込むところだった 💴 夜も同じかな? 免疫ないと嬉しいさで狂い死にしそう😍😍


左龍師匠も脱いで腕は💪💪
喬之助師匠は全体マッチョ💪💪
昼の部の目玉企画。最終兵器中の最終兵器。
さん喬師匠と喬志郎師匠のリレー落語。さん喬師匠十八番。《柳田格之進》最初の発表では、リレー落語にビックリ🤯🤯 演目発表で更にビックリ🤯🤯🤯🤯 喬志郎師匠古典演らない方ではないけれど…まさか 柳田格之進とは。先ず、さん喬師匠が黒紋付き姿で髙座へ。軽く龍子・喬子姐様方を弄る。「せっかくだから夜も演ればって言ったら、断らないんです」そりゃ「嫌です」って言えないだけでは 😅 何度も拝聴したさん喬師匠の柳田格之進。温度が明らかに違う。いつもならピーンと張り詰めている空気感がない。優しいオーラすら感じられた。トリの喬志郎師匠が演りやすいように、バトンを受け入れ易いように柳家さん喬の柳田格之進じゃなく、柳家喬志郎の柳田格之進になる様に。目には見えないけど、信頼と師弟愛溢れた絆。いつもは柳田格之進でギャン泣きするけど、この師弟愛に泣けました。どんだけ深いんだ。この一門の絆は。切れ場もたださん喬師匠は頭を下げて髙座を下りられ、黒紋付き袴姿の喬志郎師匠が静かに髙座へ。まださん喬師匠の温度が残る髙座を一瞬だけ笑いに変えられた。「ここしか今日笑って貰えないから」兄弟子の漫才をちょっとだけ弄る。喬志郎師匠らしい。でもここから本意気。柳家本寸法になった。喬志郎師匠らしい、喬志郎師匠だからの柳田格之進。上手、下手ではなく、渾身の全力で客席の温度感を柳家喬志郎色にされた。平身低頭で、最後のトリのご挨拶。お見事でした👏👏👏👏👏
追い出し太鼓は小きちさん 動画貼ります
続いて夜の部へ
仲入り
— 十鼓 (@coto_105) March 31, 2023
リレー 落語 居残り佐平次(下)
柳家㐂三郎
漫才〜龍子・喬子〜 柳家喬之助 柳亭左龍
リレー落語
柳田格之進(上) 柳家さん喬
柳田格之進(下) 柳家喬志郎
龍子さんのスカートの中👀 pic.twitter.com/8OgZ6AU9FT
#落語
#吉例三月余一会
#鈴本演芸場
#柳家さん喬一門会
#柳家さん喬
#柳家喬太郎
#六代目柳亭左龍
#柳亭左龍
#柳家喬之助
#漫才龍子喬子
#柳家喬志郎
#柳家小傳次
#三代目柳家さん助
#柳家さん助
#柳家小平太
#五代目柳家小志ん
#柳家小志ん
#柳家喜三郎
#七がみっつできさぶろう
#喜の草書体
#noteでは喜の字がタグ変換されない
#柳家さん花
#柳家やなぎ
#ダーク広和
#柳家小きち