![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60104450/rectangle_large_type_2_254b2099831da72547ef38f5c656db0f.jpg?width=1200)
2021.8.29 小んぶの真打昇進を祝う会 @紀尾井小ホール
【演目】※敬称略
《一部》髙座返し 柳家小きち
初天神 柳家さん喬
欠伸指南 柳家小平太
八月下旬 柳家喬太郎
仲入り
口上 司会:小平太 小傳次 喬之助 小んぶ さん喬 喬太郎 ※下手より並び順
いもりの黒焼き 柳家小傳次
堪忍袋 柳家喬之助
井戸の茶碗 柳家小んぶ
公式に発表されて、即《小んぶシート》を昼夜予約しました。有り難い位の良席。ほぼドセンター (・・;) いやいや申し訳ないと言うのか、いいのか私ごときがこんな良席で? 最後列の端っこで良かったのにと恐縮しきりです。
今年になり、更に一門会増えているので、参戦する度にさん喬一門 どんだけ仲良しなんだろうかと。師弟、兄弟弟子で漫才(漫談? 掛け合い?)、口上と言う《楽屋話》もう境なんか全くないイチャイチャ、ラブラブなレベル。本気で皆様自身が楽しんでらっしゃる。さん喬師匠の《初天神》フルverが開口一番。もうそれだけで木戸銭以上。貴重を軽く超えてた。追加料金払わなきゃダメだろ。フルverなんてそうそう拝聴できるチャンスはないもの。いくら弟子の祝いの会だからとはいえ、大サービスにも程がありすぎますから。失礼ながら、《噛みしめながら味わう》感覚。そこで、《あ!ここ!》《あ!これもだ!》 やっぱり同じなんだなぁ 改めて気づくところがたくさんありました。要所での変化はされてるけど、所作とか言葉使いとか目線とかが…(*´艸`*) ひとり別目線で楽しんでしまい、嬉しくて、ニマニマが止まらなくなってしまいました。トリ小んぶさんの井戸の茶碗もどこまでも笑っていられた。「習った通りです」ってどのお口で、誰の横で(目線は流石に合わせず? 合わせられず?)ソレを言っちゃいます?! 久しぶりの喬之助師匠の《堪忍袋》相変わらず絶品だわ 学校公演での《愚痴》入れ足りないんだろうなぁ〜
《二部》※敬称略
髙座返し 柳家小きち
棒鱈 柳家さん喬
洒落番頭 柳家小傳次
締め込み 柳家喬之助
仲入り
口上 司会:小平太 小傳次 喬之助 小んぶ さん喬 喬太郎 ※下手より並び順
馬の田楽 柳家小平太
侵略指南 柳家喬太郎
水屋の富 柳家小んぶ
筆頭弟子は、めずらしく昼夜新作。八中@鈴本演芸場もあったりしてかなりお疲れのご様子。ちょっと心配。一門会くらいは、いつも以上に例えさん喬師匠が楽屋で聞いていても!やりたい様に、暴れて欲しいです。どんな状況下でもマイワールドをマイペースでいてください。小平太師匠の《馬の田楽》は圧巻。お人柄がそのまま反映され、優しく、穏やかな田園風景が目の前に広がっていく。1日頑張った小んぶさん。まさかの《侵略》ブッ込んでみたけど…あえなく撃沈。今日は一番富だけで大丈夫だから。何人かの方が気づかれてました。遠くからでもハッキリわかるレベルで小んぶさん。かなり痩せられてた。昇進前に絞っているのか、カウントダウンになり忙しさでなのかはわからないけど、披露興行は50日間の長丁場。さん花師匠は12公演(定席×4 9公演、国立 3公演)他にも企画されてる会などがあるそうです。※定例会は予定通り開催されるらしい 今からそんなに頑張ったら息切れしちゃいます。適度に脱力して、ほどよく全力で。大円座まで先は長いんです。さん花師匠。ガンバです ٩(`・ω・´)و
開演前、仲入り、終演後、やなぎさんがひとりで兄弟子の
定席4ヶ所の披露興行チケット販売に奮闘されていました。相変わらずのセールトーク。って言うか年々凄くなってる。1番最初に聞いたのは、小平太師匠の真打昇進直前の池袋演芸場での【喬弟仁義】でした。小太郎、小んぶ、やなぎの最強トリオが兄弟子のチケットを全力トークで販売する姿は凄いとか、立派とかでなく《買わなきゃ、帰れないかも?》なレベル。仲良しだからこそここまで言えるんだ。ここまでしちゃうんだ。うん!買うよ!買わせて!
って自然となれちゃう。喬弟仁義マジック。恐るべし。
コロナになってからは、物販が難しい時節。大切な披露目のチケットが手売り分ハケないと、新真打めっさ困るんです!!大変なんです!! これも貴重なさん喬一門の継承です。次は…あなたの番ですよ!来場記念に配布された、口上書きをやっと拝読できました。瀧口先生らしい、柳家さん花師匠への言葉。口上書きって何度見てもいいよなぁ
#落語
#小んぶの真打昇進を祝う会
#柳家さん喬一門
#柳家小きち
#柳家小平太
#柳家小傳次
#柳家喬之助
#柳家喬太郎
#柳家さん喬
#柳家小んぶ
#柳家さん花