[30秒で読む] こども誰でも通園制度。7割が保育士確保が不安と回答。
こども誰でも通園制度は、2026年度からの本格実施予定です。
(日本経済新聞 6/4 35面より)
こども誰でも通園制度とは
普段保育所などに通っていない子どもを対象に、保育所や認定こども園などの施設で、月10時間までの預かりを行うことで、集団生活の機会を通じた子どもの成長を促す制度です。保護者の就労状況は問われません。
制度に対してのアンケート概要
実施時期:2024年4月
実施団体:1,741市区町村の保育担当部署
回答:471自治体 (24%)
課題
「保育士確保などの体制整備が間に合わない」:74%
「既存の制度とのすみ分けが不明確」:70%
「実施事業者の確保が困難」:37%
令和4年10月の保育士の有効求人倍率は2.49倍。
現状で人手不足ですので、これまで以上に26年に備える必要があります。
外国人は働ける?
ちなみに、外国人が保育士として働ける可能性は低いです。ただし、就労制限のない在留資格の「日本人の配偶者等」「永住者」「永住者の配偶者等」「定住者」であれば雇用可能です(語学教師として、保育所内で外国語を教える職務であれば、技・人・国の在留資格を取得できる可能性有り)。なお、「特定技能」「技能実習」には「保育」含まれておりません。
少し話題がそれますが、自治体の回答率24%という低さも気になるところです。
30秒で読む記事は、以上です。
外国人労働者との共生に向けて
”ことのば”では、日本で働く外国人向けの日本語研修(プライベート、オンライン)を提供しています。
○ オンライン日本語レッスン:オンライン日本語(にほんご) レッスン ~Online Japanese Lessons~ - ことのば (cotonoba.net)
また、ホームページやSNSの投稿をやさしい日本語に変換するサービスや、外国人を受け入れる企業向けの異文化理解研修、外国人に伝わる日本語研修や、いまさら聞けない企業向けLGBTQ+研修も行っております。
お気軽に問い合わせください。
○ ホームページ : ことのば (cotonoba.net)
○ X : ことのば (@cotonoba) / X (twitter.com)
[参考記事]他業種は?
訪問介護
物流業界
鉄道業界
最後までお読みいただきありがとうございます!多文化共生に向けた活動に、サポートをいただけると大変ありがたいです。やさしい日本語を普及する活動等に使わせていただきます!