【OSAKA】創業250年 京念珠職人と作る ”自分だけの念珠ブレスレットづくり” ワークショップ
日本各地のモノづくりを支える人たちと共に考えて作った
コト や モノ を伝え、各地の工芸の職人や製造業の職人達の技術や想いを繋げる ミチ を作る ”コトモノミチ”のワークショップレポートです。
2021年10月23日にCOTO MONO MICHI AT PARK SIDE STORE 大阪店で開催された「念珠ブレスレットづくりワークショップ」の様子をレポートします。
今回は、250年以上続く京都の老舗 京数珠屋の中野伊助さんとのワークショップです。
老舗の職人が作る京念珠ブレスレットは、購入すると3万円〜10万円以上するとても高価な物です。
沢山の方にこの京念珠を知っていただくきっかけになればと、非常にお手頃な価格で念珠ブレスレット作りワークショップをご用意いただきました!
まずは歴史ある数珠について、スクリーンを使って30分ほどお話して頂きました。
時代背景の移り変わりや、宗派や数珠の種類など、
職人さんならではのお話が聞けて大変興味深かったです。
参加者の皆様も熱心に聞いておられました。(^^)
次に、珠の名前・種類・パワー等について、用紙を用いてご説明していただきました。
参加者さまのメモを拝見・・・
今日先生にお持ちいただいただけでもこんなに沢山!
見た目を取っても、カラーや素材が様々なので
どんな数珠を作るか、、イメージするだけでもわくわくします・・・☆
まずはこちらのサンプルからご自身の腕に合ったサイズを選びます。
その後、選択したサイズの型に
完成形をイメージしながら、珠を選んでいきます!
みなさん頭を悩ませながらも楽しそう・・・!!
先程の用紙を見ながら意味もしっかり込められています◎
珠の意味をもう一度先生に聞いたり、、
段々と打ち解けて空間も柔らかくなってきました 。○
即決派とじっくり考えられる方と様々。
みなさん個性が出ていて素敵でした!
珠選びが出来上がったら、紐に通していきます。
・・・通し終えたら、最後は先生が仕上げてくださいます。
参加者さまの完成品を見せて頂きました!
かわいい〜〜!
日常使いもできそうでとってもおしゃれですね!
専用の巾着ポーチに入れてお持ち帰り^^
これにてワークショップ終了です。
ご参加いただいた皆さま、講師の中野さん、本当にありがとうございました!
------------ ------------ ------------ ------------ ------------
職人さんを身近に感じるために、是非フォローをお願いします。
スキ♡ していただけると励みになります!
次回の更新もお楽しみに!
コトモノミチブランドサイトはこちら
コトモノミチinstagramはこちら
コトモノミチTwitterはこちら