![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72129652/rectangle_large_type_2_9d9603af3f72bb3c535f9c0b0874000c.jpg?width=1200)
【OSAKA】大阪/八尾市 アーティスティックな作品を生み出す金属職人に学ぶ。“ステンレス板を打ち出して作る【オリジナルバングル作り】“
日本各地のモノづくりを支える人たちと共に考えて作った コト や モノ を伝え、各地の工芸の職人や製造業の職人達の技術や想いを繋げるミチを作る”コトモノミチ”のワークショップレポートです。
2022年2月11日にCOTO MONO MICHI AT PARK SIDE STORE 大阪店で開催された「しめ縄アレンジ作りワークショップ」の様子をレポートします。
講師には大阪府八尾市にて、店舗などのオリジナル什器を生み出すCHROMES(株)さんをお招きし、「ステンレス板を打ち出して作る、自分だけのオリジナルバングルを作り」ワークショップを開催しました。
今回ご予約の枠が全て埋まるほど大変人気で、御礼満員で開催することができました!ご参加いただいた皆さま、改めてありがとうございます!!!
2022年1回目のワークショップ、素敵な始まりとなりました!^^
改めて、今回講師にお招きした八尾市の装飾金物メーカー・CHROMES(クロームズ)さんをご紹介します。
大阪府八尾市に拠点を置き、別注装飾金物の製作をされています。金属の製作加工の技術を生かし、アーティスティックなインテリア・オブジェ等を作られています。
水面の揺らぎを表現したオブジェ”KANAMO”は、ドイツの国際的なデザインアワード・ICONIC AWARDS 2021 に入賞されました。
まずはそういったCHROMESさんのご紹介を主とした座学からスタートしました。
その後、お好みでバングルの太さや質感などを選びます。
今回はお一人につき一台、作業台を設置していただきました!
時間に限りはありますが、ここからは各々のスピードで、金槌で模様をつけていきます。
なんでもステンレスを固定しているこの機具はドイツ製の良い品だそうで、
レバーのストッパーが何段階かに調節できる優れものでした・・・!
参加者さまも、初めて使用したとは思えないスピードで使いこなされてました^^!
こちらの参加者さまは小さなお子様も一緒にご家族で^^
ちなみにワークショップスペースは広々としているのでベビーカーでの出入りも可能です*
金槌の種類や、打ち付ける強さ・数によってそれぞれ異なった完成図の輪郭が、少しずつ見えてくる工程も楽しいですね。
模様付けが終わったら、お次は型作りの工程へ。
丸く輪っかになるようにひたすら打ちつけます。
中々、腕にきそうな作業・・・!(みなさん完成に向けて頑張っておられました!)
型作りが出来たら、仕上げはCHROMESさんにおまかせ!
文字入れもその場でオーダーしたら入れていただけるという贅沢な時間でした ...*
わ〜 完成です〜!
・・・みなさんめっちゃ素敵です!!!
季節も問わず身につけられそうですね◎
ご夫婦やカップルはもちろんのこと、大切な記念になっていたら我々も嬉しいです。そして、今回の手作りのバングルをこれからどんどん日常使いしていただけたら、さらに嬉しいです。^^
さて、レポートはここまで!さくさく振り返ってみましたが、いかがでしたでしょうか?
各回1時間、計6回のコースでありながら、各回において終始丁寧に寄り添った講師を努めてくださったCHROMESさん、
そして、1時間のほとんどが金槌での作業で少々ハードだったかもしれませんが(笑)、楽しんでご参加いただきました皆さま、本当にお疲れ様でした!!
最後までお読みいただきありがとうございました〜!
------------ ------------ ------------ ------------ ------------ ------------
来月、再来月も、素敵な講師の先生をお招きし、
様々なワークショップをご用意しております。
随時更新いたしますので、引き続きチェックしてみてください^^
▽2022年3月のワークショップ
・3/5(土)東京店・大阪店合同開催!『端材を使ってつくろう!“木工クラフト作り”ワークショップ』
・3/13(日) 『 自分で作る椅子。Do kit yourself. 吉野杉のペーパーコードミニスツール作りワークショップ 』
・3/27(日)『春の不調を整える アロマルームスプレー作りワークショップ』
*現在ご予約受付中です。詳細はタイトルをクリックして、リンクよりご覧ください。*
------------ ------------ ------------ ------------ ------------ ------------
職人さんを身近に感じるために、是非フォローをお願いします。
[スキ♡]していただけると励みになります!次回の更新もお楽しみに。
公式HPやSNSもぜひチェックしてみてください◎
コトモノミチ ブランド公式HPはこちら
コトモノミチONLINE STOREはこちら
コトモノミチinstagramはこちら
コトモノミチTwitterはこちら