見出し画像

日本語学習における母語の影響を考える~中国語母語話者編~

1.1同じ母語の学習者の共通の間違いってあるよね?

「有名の人」

「ほうかの人に聞いてみます。」

「とでもありがとうございます。」

これは私の学生さんたちの発言例です。

皆さんの学生さんにも、こういった誤用をする学生さんはいませんか?

誤用の中には、「あれ、前にも同じ母語の学習者さんが間違えてたな…」というような、特定の言語の母語話者に共通してみられるものがあります。

そういった、母語の影響を受けて起きてしまう誤用を「母語干渉」といいます。

上記で挙げた例は、中国語母語話者のものです。日本語学習者の中でも中国語が母語の方はとても多いですよね。

今回は、中国語母語話者の母語干渉についてご紹介します。

1.2中国語の大まかな特徴

中国語母語話者の母語干渉を紹介するにあたり、まず中国語と日本語の大きな特徴を簡単にご紹介します。

1.2.1 文構造面

中国語の文構造は大きく、

・SVO(原則として主語の後ろに動詞、その後ろに目的語を取る。)

・助詞なし

・敬語なし(丁寧な表現はあります。)

・動詞の活用なし(文脈や、動詞の前後に別の漢字を足して、時制や受身等の意味を表します。)

といった特徴があります。英語に似ている部分も多いですね。(個人的には、「動詞の活用なし」は外国人としてはとても学びやすかったです…(笑))ですが、文脈判断ができる場合主語や目的語を省略できるといった、日本語と同じような特徴もあります。

続きを読む→コチラ

いいなと思ったら応援しよう!