
2-10 テーブルを使おう!!
テーブルを使うと
式が便利になります。
例えば
SUM関数にテーブルを使用すると

便利1
データが増えても、減っても、数式は変えずに済みます。
便利2
式の内容がわかりやすくなります。
=SUM(F3:F200)
より
=SUM(テーブル[人口])
のほうが何をSUMしてるかがわかりやすいですよね!
便利3
位置が変わっても数式は変えずに済みます。

便利4
セルを選ぶときに候補が出ます

便利5
列名が変わっても数式は自動で変わるので修正不要!

テーブルを使うと
式が便利になります。
例えば
SUM関数にテーブルを使用すると
データが増えても、減っても、数式は変えずに済みます。
式の内容がわかりやすくなります。
=SUM(F3:F200)
より
=SUM(テーブル[人口])
のほうが何をSUMしてるかがわかりやすいですよね!
位置が変わっても数式は変えずに済みます。
セルを選ぶときに候補が出ます
列名が変わっても数式は自動で変わるので修正不要!