![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129002639/rectangle_large_type_2_f9e5812a57e12e4372b0f6cef8cb5e78.png?width=1200)
1-5 はじめに
レベルと重要度について
レベル
スキルレベル 1:低い ⇒ 5:高い
講座の難易度を表します
初心者の方はまずはレベルの低いところから始めてください
重要度
講座内容の重要度 1:低い ⇒ 5:高い
余裕がない方は重要度の高いものを重点的に
余裕がある方は重要度の高いものを終えてから低いものも受講してください
プログラミングの位置づけ
プログラミングはシステム開発の中では下流に位置し、基本的には設計書通りのコードが書ければ良く、どちらかというと開発全般から見ると単純労働になってしまうかもしれません。
ただ、最近の業務は複雑化しているため、プログラマーには粘り強い集中力とバグを発見するための鋭い観察力・推理力とリリース間近の徹夜も覚悟する体力が必要となります。
そんな理由から、プログラマー35歳限界説という都市伝説もあります。
さらに、昨今のノーコードやローコード開発、生成AIなどで、今後のプログラマーの存在意義は危うくなってゆくかもしれません。
プログラマーの資質
習うより慣れろ
プログラミング言語というように
英語やフランス語を習うのと同じで
使ってなれることが一番
それでも、効率よく覚えるにはまずは基本