357. 中国小児および成人の強度近視における眼軸伸長の軌跡

Axial Elongation Trajectories in Chinese Children and Adults With High Myopia

Zhang S, Chen Y, Li Z, Wang W, Xuan M, Zhang J, Hu Y, Chen Y, Xiao O, Yin Q, Zheng Y, He M, Han X. JAMA Ophthalmol. 2023 Dec 28. doi: 10.1001/jamaophthalmol.2023.5835. Epub ahead of print. PMID: 38153745.


重要性:強度近視における長期的な眼軸伸長の軌跡を理解することは、失明を予防するために重要である。

目的:強度近視の小児および成人における眼軸伸長の軌跡と関連する視覚的転帰を評価すること。

デザイン、設定、参加者:このコホート研究では、中山眼科センター‐Brien Holden視力研究所(Brien Holden Vision Institute)強度近視コホートの参加者を8年間、1年おきに追跡調査した。ベースライン時(2011年または2012年)と少なくとも1回の追跡調査時に眼軸長を測定した参加者を対象とした。参加者はベースラインの年齢により、小児および青年(7~18歳未満)、若年成人(18~40歳未満)、高齢成人(40歳以上~70歳未満)に分類された。2022年11月1日から2023年6月1日までのデータを分析した。

対象:強度近視(球面度数-6.00D以上)。

主な転帰と測定: クラスター解析により長期の眼軸伸長の軌跡を同定した。眼軸伸長率は線形混合効果モデルにより算出した。両側P<0.05を統計的に有意と定義した。

結果:合計793人の参加者(年齢中央値[範囲]、17.8[6.8-69.7]歳;女性418人[52.7%])、1586眼が解析に組み入れられた。平均眼軸伸長率は、小児および青年で0.46mm/y(95%信頼区間、0.44-0.48mm/y)、若年成人で0.07mm/y(95%信頼区間、0.06-0.09mm/y)、高齢成人で0.13mm/y(95%信頼区間、0.07-0.19mm/y)であった。クラスター解析により3つの眼軸伸長の軌跡が同定され、安定、中等度、急速進行型の平均眼軸伸長率はそれぞれ0.02mm/y(95%CI、0.01-0.02mm/y)、0.12mm/y(95%CI、0.11-0.13mm/y)、0.38mm/y(95%CI、0.35-0.42mm/y)であった。8年間の追跡では、安定進行型と比較して、急速進行型は病的近視性黄斑変性(びまん性または斑状の脈絡膜萎縮または黄斑萎縮と定義;オッズ比、6.92[95%CI、1.07-44.60];P = 0.04)の発症リスクが6.92倍高く、最高矯正視力の0.032 logMAR低下と関連していた(β = 0.032 [95% CI, 0.001-0.063]; P = 0.04)。

結論と関連性:この8年間の追跡調査の結果から、強度近視の眼軸長は小児期から成人期後期まで、3つの異なる経過をたどって増加し続けることが示唆される。8年間の追跡調査において、急速な進行は、安定した進行と比較して、病的な近視性黄斑変性の発症リスクの高さ、および最高矯正視力の低さと関連していた。このような明確な眼軸伸展の軌跡は、高リスク者の早期発見と介入に有用であると考えられる。

※コメント
眼軸の伸び率を評価することは、やはりその後の予測に大きく寄与する可能性があるようです。年間単位の評価が現在だと必要不可欠かなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!