
障害児を持つ母の働き方
障害児を持つお母さん、どんな働き方をしていますか
私は43歳のパート主婦
夫と、15歳高校生の娘、11歳特別支援学校6年生の息子こた、14歳になるワンコと暮らしています
こたは自閉症で知的障害重度です
私は学校給食のパートをして7年目です
その間に調理師免許を取りました
パートの時間は9時〜15時
朝、こたを8時頃に学校のバス停に送り、デイの迎えは17時
仕事帰りにスーパーに寄り、そのまま夕食作り、そしてお迎え
こたが帰ってくるまでにほぼ夕食を作り終えます
そうしないと帰宅後のこたの機嫌に左右されて何もできない事があるからです
不機嫌で暴れたり、おしっこを漏らしたり、壊す、散らかす、いろいろ起こります
そしてこたは食いしん坊で、夕食の時間が遅くなると、不機嫌になるので先回りして準備しています
学校が休みになる長期休暇は、私も仕事が休みです
今ちょうど夏休み真っ只中
給料は0だけど、時間に追われない夏休みは自分へのご褒美期間
長期休暇中の放課後デイの朝の迎えは遅くて、大体10時ぐらい
夫は仕事が朝早くて起きたらすでにいない状態な為、朝頼ることはできません
なので子どもと同じように、長期休暇が休みになる今の仕事は私のライフスタイルに合っています
学校給食の仕事は好きです
今の職場、環境も人も良くて、辞める理由は見つかりません
ただ夏は地獄です
白衣を着て、帽子を被りマスク姿、目しか出てません
給食室にクーラーはないし、虫や埃が入らないよう調理中は窓も開けれず
そんな中、大きい釜や揚げ物調理で火を炊いて
アッツ〜!しか言葉が出てこない
帰宅時には化粧も取れて、髪はぐちゃぐちゃです笑笑
今、辞める理由はないけれど、今後の体力的なことや、変わっていくライフスタイル、自分のスキルアップを考えて
⚫︎勉強したい
⚫︎資格を取りたい
⚫︎40代、これから長く続けれる仕事はなんだろう
⚫︎もう少し収入面もアップしたい
そんなことを思っています
今はフルタイムでは働けない
朝の送り、夕方の迎えがあるし、こたより早く帰って家のことをしておかないと家事が回らない
今はこたとの生活に合わせてしか働けない
でもいつか違う仕事をしたいと思った時に、準備だけはしておこうと思いPC教室に通うことにしました
今はPCが触れて普通の世の中
今まで自己流で触ってきたPCをちゃんと触れるようになりたい
ワードは少しできるけれど、エクセルは開いたことすらない私‥
仕事に繋がらないとしても、PCを覚えていて損はないはず
働くことは、私の居場所でもある
仕事が好き
人が好き
母じゃない時間
家庭のことを忘れる時間
長期休みのご褒美
家庭と仕事、休みのメリハリが私のモチベーションを保ってくれている気がする
この先、どんな仕事や人に出会い、どんな働き方ができるかなぁ