[患者向け]病院・歯医者でやめたほうがいいこと

こんにちは

こんな歯医者は嫌だというテーマはよくみるので今日は

歯科医目線から

病院・歯医者に行く時やめたほうがいいことを3つお伝えします。

以下の3つです。
・無断キャンセル
・何回かかりますか
・電話での繰り返しの相談

まずは無断キャンセル

予約制の歯科医院はあなたのために治療時間を用意し、器具も準備しています。
それにも関わらず無断キャンセルされるとその後の心象は必ず悪くなります。

歯科医も人間です。
これから歯を削るひとの心象悪くしていいことはありません。
余分に歯を削るなどはないかもしれませんが、早くリリースさせたくて治療で100%を出さないかもしれません。

ディナーで無断キャンセルしたらキャンセル料とられますよね。当然です。人の時間を奪っているのですから。
医療機関ではそれがないだけ多めに見てもらえると思ってください。

2つ目は何回で終わりますか。忙しいので来れません。1回で治してください。
こんなこと言う人です。

はっきり言って治療を引き伸ばさなくても経営は成り立ちます。

根管治療なら毎回数百円しか支払われず、長ければ長いほど赤字です。
でも治療回数はかかるのです。
それは症状を治すのに時間がかる場合があるからです。
他には歯周病治療においては処置後(治癒後)の再評価が必要だからです。

普通に通われている人はこれらをちゃんと理解しています。みんな忙しいけど病気を治したくて来ているのです。
忙しいのでこれません。なら病気をそのままにしてください。自己責任です。それより大事なことがあるなら勝手にどうぞ。
と歯科医は感じます。
あなたが通院しなくても経営は盤石です。

繰り返しますが、その後あなたが治療を受けるならそれをやる人の心象は悪くしないほうがいいと思います。

最後は頻回の電話相談です。

弁護士に訴訟やトラブルの相談をしたら相談料かかりますよね。有資格の専門家がその知識を提供しているからです。

そんななかクリニックでは専門家である医師
や歯科医師が電話での相談を無料で受けるわけです。時間はとられるし、その間できる仕事が減ります。自分の院にもこのような電話を何回もかけてくる人がいますが、スタッフは皆「またあの人だ」と言っていますよ笑

面倒臭い患者

と思われるのでやめたほうがいいです。

以上短くなりましたが、

病院・歯科医院に行く際やめたほうがいいことを紹介させていただきました。

参考になれば幸いです。コスパの良い情報を皆様が得られればうれしいです。

いいなと思ったら応援しよう!