
3.時短梱包法!
俺流納品の根幹となる、FBA納品の梱包に関して。
できるだけ時間をかけずに。かつ確実に。不備がないようにするために考えぬいてきた内容です。と、大きく出ておいて、なーんだこんなもんかって言われるかも(笑)しれませんが、お付き合いください!
まずは納品にあたって効率的に行うためには道具・資材が必要です。私が使ってよかったものについてご案内いたします!
そしてその後にそれらをつかって。梱包する方法について案内していきますね!
3.1 必須道具
まずは納品に必要な道具について述べていきます。もちろん、さまざまな道具を試し、効率とコストパフォーマンスを考えて、セレクトしてきました。かなりのボリュームですが、お付き合いくださいね!
3.1.1 作業机
納品において、立って作業できる作業机を使うことが効率を重んじる上では大切だと思います。座って床で、というのが現実的という方もいらっしゃいますが、床に座ってしまうと、そこから移動することが面倒になってしまいます。
資材を取りたい、ラベル用紙を取りたい、トイレにいきたい。必要なものを全て手の届く範囲内において使うことは難しくなってしまいます。
机は納品作業を行う時だけにあれば良いので、折り畳み式のテーブルを用意するのがベストかと思います。
私が最終的に選んだ机は、コストコで売っている折りたたみテーブルです。


ちょっと持ち歩くには気合を入れるぐらいの重さ(11kg)ではあるんですけど、たためてキレイに足が収納できて、ハンドル付なので、納品作業をする時だけ取り出して使うことができます。もちろん常設でもOKです。

広げると、約120㎝ x 60㎝ のスペース。
納品作業をするにはうってつけの広さです。休憩時にはみんなでお茶スペース♪
耐荷重136 kgもあるので、日用品の梱包作業でも十分に対応できるなと思います。

私が購入したモデルは、高さの調節ができないのですがここが進化したとこで、今のモデルは、高さ3段階で変更できるので、作業する方のやりやすい高さを選ぶことも可能。いいなあ。この機能・・・。
そしてこの価格!

配送料込ってすごいですよね。
お近くにコストコがある方、ぜひ店舗に実物を見に行ってみてください♪
3.1.2 パソコン(タブレット)
納品に使うパソコンの性能。これは正直、昔の古いパソコンでも大丈夫。
だけど、セラーとして活動して自分で納品!って方は、リサーチもするだろうから。以下の性能以上が推奨です。
①リサーチや仕入れもしつつ、納品にも使うPC
Windows の場合
OS Windows 10 or 11
CPU: Core i5 以上
メモリー 最低8GB 16GB推奨
SSD 256GB以上

Google Chromeで、タブをたくさん開いて、いろんなアプリをバックグランドで動かしてリサーチすることになります。CPUの性能よりも、メモリーが多めにあるパソコンにすることをおすすめします。
MacBook ならば
CPU: M1 以上
メモリー 最低8GB
SSD 256GB以上

をおすすめします。
ちなみにMacbookを購入することを検討中の方。
整備済み品がお得です♪
タイミングにもよりますが、新品と比較して最大15%引きです。
整備済み品というと印象が悪い感じがしますが、1年の補償もついてますしね。ほぼ新品です。

②納品に特化し、それだけに使うPC
納品に使う!ってだけに割り切って専用のPCにする、もしくは家族や納品担当者にPCを貸し出して使ってもらうってことでしたら
Windows なら
OS Windows 10 or 11
CPU: Core i5 以上(5,6年前のモデルでも大丈夫)
メモリー 最低4GB 8GB推奨
SSD 256GB以上(古いHDDモデルをSSDに乗せ換えて使う)
Macbookなら
CPU: Core i5 以上
メモリー 最低4GB
SSD 256GB以上
ぐらいのPCでも大丈夫です。
実際、僕はパートナーさんにMacbook Mid2013(今から10年ぐらい前のモデル)で操作してもらっていますが、不満なく使ってもらっています。

さらに、納品だけに使うのならば、ChromeBookっていう選択肢もあります。小学校の教育用等に用いられていますが、安価(3万円ぐらい)ですがそこそこ使えるPCです。メルカリで購入したChromeBookを使って、納品作業をパートナーさんがしていますが、特に困らないそうです。


手持ちの古いパソコンでも、HDDをSSDに変更して使うだけでも、そこそこ使える状態にはなるので、まずは身の回りにある眠っているPCもバカにしないでチャレンジしてみるとよいと思います。
まったくPCが手元にないならフリマアプリで
「corei5 メモリー8GB SSD」もしくは「Chromebook S330」を検索ワードにして調べてみましょう。1万円台でも手に入ります。
③いくら安くても買ってはいけないPC
値段が安く、特価品!とかでよく売られているPCで、以下のキーワードに該当する商品は避けましょう。ちょっと耐えられないぐらい遅くて発狂する恐れが高いです。
CPU Atom、Celeron、Core i3、Pentium
ストレージ eMMC 64GB
HDDのみ、SSDに交換ができない
※ストレージが、eMMCだとしても使えないわけではないですが、比較的低性能なPCに搭載されていることが多いので、全体的にもっさりしていてイライラすることが多いです・・・。
あ、セラーさんご用達のドンキホーテオリジナルとかも。
使えません(笑)

④荒業、PC使わずタブレット!でもおすすめ♪
PC買わなくても、タブレットでできない?っとも思いますよね。
なんだかんだPCについていろいろ語りましたが、自分で納品やる、もしくはご家族に自分のプライスターアカウントを使ってもらえる環境にある方ならば。
タブレットで納品作業が、快適です♪
実際、ご家族で両親に納品作業をやってもらいたいけど、PCがダメで・・・ってこともあるでしょう。でも、なぜかタブレットなら使える!っていう方も多くいます。
スマホでiPhone使っているので、iPadならば操作性が一緒なので、すんなり使えたりします。
セラーセントラルでタブレットで納品操作は厳しいですが、プライスターアプリを使えば、タブレットでも納品作業は可能。むしろ下手なPC使うよりよっぽど快適だったりします。持ち運べるし、見ながら作業できるので。

残念ながら、スタッフアカウントでプライスターアプリは利用できないのが現状。これができるならコスモアクトでもパートナーさんにタブレットで作業してもらいたいぐらいです。
正規のアカウントでログインすれば、タブレットでプライスターアプリが使えます。自身で納品、ご家族、スタッフに納品を依頼している方であれば、タブレット&プライスターアプリを使用して納品作業は、効率的で一番おすすめできる方法ですね!
また別章で書きますが、プライスターのアプリ版は、プラン作成時、確定前に送付先の倉庫が確認できます。
こんなに使えるアプリを使わない手はないですよね!
ちなみに・・・
macbook同様、ipadの整備品もあります♪

タイミングが良ければよい商品が割引価格で買えますぜ♪
納品だけじゃなくても、ipadはAirとかproでなくて充分な性能だと思います。普段使いにも使えますしね。
iPhoneリサーチ、iPad納品。PCなし。ってのも一つのスタイルで、アリです!
さて、PC、タブレットがそろったら。プリンターです。
3.1.3 ではプリンターについて書いていきます!