パパ、初めての選挙。

7月10日、参議院議員選挙の投開票が行われます。
"パパ"として初めて迎える選挙。
自分の一票の"重さ"が今まで以上に感じられますね~。

「さてどこに投票するべきか」
とネットをサーフしていると
「選挙ドットコム」「投票マッチング」というページを見つけました
(過去にもやったことがあったけど、完全に忘れてた…笑)。

20問の設問に対して、いくつかの選択肢から回答を選んで進んでいきます。

私のマッチング結果は以下の通り↓

なんとも言えない胸のざわめき(笑)
一瞬やり直そうかと思いましたが、
ありのままの結果に向き合います…

今まで何となくで投票先を決めてしまうこともありましたが、
今回はそうは行きません!
なんせパパなんで!!

特に今回、個人的に関心が高い内容について、
設問を振り返っていきます!

●教育・子育て

なんせ一年経ってません。ウチは里帰り、無痛分娩を選択したので、
結構手出しがありました(貯金しといてよかった)。

そのうえで、「やや」とした理由は
「無償化」ってどこまでのことを言ってるのかわからないな
と思ったからです。

産院によりますが、いろんなサービスがあって、
もちろん妊婦さんが少しでも安心して出産に臨めるなら
必要ないサービスなんてないんですが、
例えば高価なオプション(エステ・料理・部屋)まで
全部無料になるのはちょっと違うのかな、という気持ちがあります。

各党基本「賛成」か「やや賛成」ですね。
「自己負担完全ゼロ」を謳う、れいわはちょっと極端ですかねー。
自民は「中立」かぁ。
目立つのは「反対」の幸福実現党!
少子化対策は教育費で!って感じの回答理由だけど、
出産時の”最大瞬間風速”乗り切るのが大変なのよ!涙

あら公明党よ「やや」ではないか!
マッチングしてないじゃんw
でも説明見る限り何が「やや」なのかわからんな(だいぶ前のめりな回答理由だった)

ただ「賛成」と答えたものの、大学も完全無償化すると、
「とりあえず行っとくか」みたいな人も税金で通わせるってことか…
それは微妙やな。

●安全保障

今この問題は無視できないですよね。
物価上昇も死活問題ですが、
こっちは本当の”死活”問題です。

ロシアのウクライナ侵攻を見て、日本の安全保障環境、防衛費について議論が高まるのは当然のことだと思う。

ただ緊迫した世界情勢の中で
「ビビッてハンドルを切りすぎちゃうんじゃないか」
と憂慮してます…

この「GDP比2%」という数字
調べてみると
今話題のNATOが加盟国に求める目標値とのこと。

「賛成」が維新。あれ自民が「やや賛成」?これ元々自民党から出た話じゃなかったんだっけ。
「やや反対」は立憲か。でも立憲には特にこの安全保障の問題については苦い思い出が…
「普天間基地」の移設の件。「最低でも県外」――この無責任な発言が、どれだけ沖縄の人たちを混乱させ、失望させたか。

公明は「中立」だけど、
説明に「予算額ありきではなく、国民の生命を守るために、現実に即してどのような安全保障政策、防衛のための装備などが必要なのか」と。
…マッチングしてます笑

https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=181138&pid=683009

防衛費倍増するなら、こんなこともできるよ!
という記事。これを見るとだいぶ冷静になれる気がするな。

あと設問になかったけど「核シェアリング」は嫌ですね。
今、日本はアメリカの「核の傘」の下にいるけど、
「核共有」を進めるってことは、
日本のどこかに核爆弾を配備するってことですよね…

恐さ原発の比じゃなくないですか?
当然自分の住む街に置いてほしくなんてないですし
誰かが住む街に押し付けることもできません!

調べてみます。「核共有 政党」で検索…
「自民」と「維新」は核共有を議論する姿勢、了解。
【反対】は立憲、共産、公明…
公明!!Σ(・ω・ノ)ノ!

●結論

マッチング結果は…
割と正しかったかも(笑)。

今回、政権はひっくり返らないだろうし、どこぞの野党より
「公明党」の言うことの方が自民党に影響力ありそうだし。

あとはこの”なんとも言えない胸のざわめき”をどうするか(笑)

投票日まで残り7日。

****************

ライター/むに丸

いいなと思ったら応援しよう!