
大阪という街
この街に住み始めて3年。
前回書いた記事で#始めて借りたあの部屋 で30歳からの沖縄生活を楽しんだ自分だが、
実はここから色々あり一度横浜に移った後、西新宿に引越し、現在大阪に来て3年経つ。
東京で生まれ育ち、もしここを出るとするならきっと海外だろうと勝手に思っていた学生の頃の自分
たしかに実家付近はどこにでもある住宅街だが、電車に乗って20〜30分行けば渋谷・新宿があり、車で15〜20分走ればお台場にも行ける立地とあって非常に便利な場所ではある。
しかし仕事の関係で数日大阪を訪れてから、この街がとても気に入っている
ただそれだけの理由で脱サラをして第二の人生を大阪に決めてから3年が過ぎた。
基本東京よりも物価が安い為、主要の駅から徒歩で移動出来る駅を選び、
嫌だった通勤ラッシュの呪縛から解かれただけでも、最高な気持ちではあったが、
何よりも私がここに吸い寄せられたのは、おそらくこの街ならではの人情味溢れる感じと口数の多さだと思っている
もしかしたら偏った関東人にとっては苦手な人もいるのかもしれない…
むしろそう感じそうな奴は頭の中で何人も浮かんでくる
そんな部分が私にとってはとても居心地が良く、少し口の悪いおばちゃんやなかなかマナーの悪いおっちゃんもたまに見かけるのだが、
それもまたこの街の文化であって、ある意味堅苦しさのない感じも味があって好きだ
きっと沖縄生活を2〜3年経験して
根付いた文化に少しずつ溶け込む事で感じた居心地の良さをここでも感じているのだろう
そう考えると沖縄の島文化は良くも悪くも独特な考えや意見も多くあり、大阪の環境は私にとってはちょうどいいのだ
ここで3年間大阪にて本音で思った事を伝えていこうと思う
その①:仕事で知り合う女性と話して思った事なのだが、関西の女性は標準語の相手と敬語で話をすると関西人かどうか分からないくなる
これは人それぞれあると思うが、美容や芸能の仕事をしている関係で比較的女性と話す機会が多いが、大抵の女性は分からない
当然のことだが、これは初見のみであって少し距離感が近くなると皆関西弁が出だしてきて、ようやく関西女子感が見えてくる。
これちなみに企業で働いて来た時西日本いろいろな場所で仕事してきたのだが、
九州沖縄・中部地方などで仕事してきて同じ事を感じた事は意外にも一度もなかった。所々で方便を感じるのですが、
なんででしょう
プライベートなどラフな場所で知り合う人は関西弁を出すので、きっと関西の女性の方は順応性高めなんですね
その②:飲み屋で出会う40〜50代の方はとても打ち解けるのが早い
とっても愉快でとっても波長が合う方がこの街には多くいるらしい
この3年間でこの様な出会いで一緒にお仕事することになった方が4〜5人いますし
たまたま私と相性が良かったかもしれませんが、素敵なご縁がここにはあります。
そして全体的にとてもウェルカムな感じもあると思います
まぁこれもそれぞれ相性があるのかもしれないが、
その③:出来ればこの先もずっとこの街にいたい。そんな街
東京・神奈川・静岡・沖縄そして大阪
どこも素敵な場所であり、どこも素敵な人との出会いがある
企業に勤めていた時から関西の支社の人とも交流があり、今はその時の知り合いと一緒に全く違う形で仕事をしている
20歳ぐらいに職場で一番親しかった人も自分の一つ上の関西人だった
なんだか昔から関西には行った事が無くても個人的に好きな自分がいた
そしてちょっとしたきっかけで、ふと大阪に来る事になった
自分の中で何かに吸い寄せられて来たんだと勝手に思ってる
出来ればこの先もう少しこの街の色々な人と笑っていたいし、
関西人に負けじと笑かしてやりたいと思ってる