
1年だけで、47都道府県を制覇してみた
興味を持っていただきまして、ありがとうございます!
こさいんと申します。
まず最初に申し上げますが、この記事は旅行記の本編ではありません。
この記事の前半には旅を始めるまでの経緯、後半には各旅行記へのリンクを記載しています。
すぐに旅行記を読みたい方は、目次のリンクからご覧ください。
※補足※
2025/1/24時点では、旅行記は1つも公開されていません。
現状はタイトルのみ、公開後に記事へのリンクを追加していきます。
恐縮ですが、最初の旅行記を公開するまでしばらくお待ちください。
早速「1年だけで47都道府県制覇」に至るまでの経緯をお話ししたいところですが、本題に入る前に長々と自己紹介をさせてください。
1993年9月生まれ、関東在住の旅好きなオタクです。
小さい頃から鉄道好きで、「電車でGO!」や「桃太郎電鉄」などのゲームで遊んでいました。
写真も撮りますが、自分のことは「乗り鉄」として認識してます。
かつては列車に乗るだけな旅がメインでしたが、色々な場所を巡るうちに「ご当地グルメ」や「観光地」などにも興味を持つようになりました。
(国内旅行がメイン、海外にはほどんと行きません)
お金が少ない学生時代、遠出したいなと思いながらも首都圏を広く回れる「休日おでかけパス」などを利用して気を紛らわしていました。
遠出する資金は無く、この時期の遠出といえば学会発表くらいです。
学会発表の交通費であれば、大学から補助がありますので。

現在のホームは左の建物に完全移行しましたが、当時は地上ホームも現役でした。
2018年に大学院を修了し、某IT企業に入社しました。
「こんなに給料貰えるんだ!」と調子に乗ったオタクは、日帰りで博多まで新幹線で往復する奇行を皮切りに関東以外を旅先にすることが増えました。
社会人の財力に歓喜する一方で、初期配属された職場は愚痴や客先の悪口が常に飛び交っているような環境でした。
上司に相談するも全く改善されないどころか悪口の矛先が自分に向かうようになる始末、日に日にメンタルが削られていきます。
休職やチーム異動をさせてもらうも、最終的に退職…
大学時代の友達が起業した旅行系ベンチャーに転職させてもらったものの、1年ほどで資金が尽きて事実上の倒産…
社会人としては散々な経験ばかりで、ほとほと疲れ果ててしまいました。
疲れ果てたオタクは、2024年を無職として過ごすことに決めました。
(2025年現在は新たな職が見つかり、無収入状態は脱しています)
以上が自己紹介、2024年の無職状態に至るまでの経緯でした。
自分語りが長すぎて飽きてしまった方もいらっしゃるはず、ここまで読んでくださっただけで嬉しいです。
ありがとうございます!
それでは、本題「1年だけで47都道府県制覇」の話になります。
無職になったオタクですが、「今年は1年だけで47都道府県を制覇するぞ」などと最初から意気込んでいた訳ではないのです。
完全にノープラン、とりあえず「会社」や「仕事」といったものから離れた環境に身を置きたくて無職になりました。
特にやることもやらなければいけないことも無いのですが、旅好きなオタクに時間を与えると勝手に旅行の計画を立て始めます。
辛いことが多かった社会人時代ですが、この時代のお陰で貯金はそれなりにありました。
無収入で貯金を崩していく不安はありましたが、「とりあえず行きたい場所に行くか」と旅をすることにしました。

この車両は2024年6月に定期運行から引退し、現在は臨時で走るかどうかの状態です。
下の文の「引退する列車」というのは、この列車のことです。
引退する列車を撮りに行きたい、雪化粧をした山の景色が見たい、軍艦島に行きたい…などなど自由気ままに旅を重ねました。
そんな調子で旅をしていると、夏頃には2024年だけで全都道府県の7割ほどを踏破済みという状態になっていました。
残り3割だと思うと「制覇できるんじゃない?」なんて考えが浮かびます。
同時に、貯金がヤバそうなことも夏頃には分かっていました。
2025年は働かないと流石に生活できない、そうなると「今年のように自由に旅ができる年は、今後もあるか分からない」なんて考えも浮かびます。
制覇できそうな気がしていて、達成できる機会は今だけかもしれない…
この頃から、何としても「1年だけで47都道府県制覇」を達成したい気持ちが芽生え始めました。
「1年だけで47都道府県制覇」を決意してから、沖縄の旅行計画を立てたりして達成に向けて本格的に動き始めます。

那覇空港や市街地からも近い、アクセスの良いビーチです。
列車の運休で予定を大幅に変更したり、インフルエンザに罹患して旅が延期になったり…
色々なことがありながら、2024年最後の週で「1年だけで47都道府県制覇」を達成できました!そして、遊びに使えるお金は予想通りほぼ無くなりました。
「1年だけで47都道府県制覇」は、時間も金もたくさん使えるという貴重で恵まれた状態だった2024年だからこそ達成できたことだと思っています。
2024年がラストチャンスみたいな言い方ですが、2025年以降も「半年だけで47都道府県制覇してみた」とか「全都道府県踏破RTA」みたいに自由奔放な旅ができる状態でありたいと思ってます。
でも、人生何があるか予測できませんからね。
2024年のチャンスをものにできたことは、貴重な経験だったと思います。
せっかく貴重な経験をさせてもらったので、2024年だけで47都道府県を制覇していく様子を旅行記にして皆様に共有したいと思います。
1つの旅につき、1つの旅行記とする予定です。
日帰り旅も1泊2日も5泊6日も同じように1つの記事にしますので記事ごとにボリュームはバラバラになりますが、ご容赦ください。
各旅行記へのリンクは、この記事の最後に貼ります。
各旅行記のタイトル末尾には、下記のように数値の推移を記載します。
1. サヨナラ懐かしの特急な岡山旅【1→5】
括弧内の数字は、経県値(下の画像参照)で3点以上となる黄・赤を数えた数値になります。
2点以下の「降り立った」「通過した」を含めて数えても良かったんですが、今回は47都道府県全てで「歩いた」以上を達成できました。
よって、3点以上を都道府県の踏破扱いとします。
(あくまで自分の話であって、都道府県の踏破に関する定義で人様に意見を押し付ける意図は無いことをご理解ください)

各旅行記の最後では、経県値の差分が分かるスクショも共有します。
真っ白だった地図が赤と黄に染まっていく様子、どうぞお楽しみください。
最後に、サムネイル画像の紹介をさせてください。

JR小浜線・若狭高浜駅から徒歩20分ほど、近くにある「うみから食堂」もオススメです。
こちらは、福井県にある明鏡洞です。
うみから食堂や明鏡洞のお話は「15. 忘れ物を回収する旅、若狭Pt.2」の記事で登場します。
このときは旅の行程に余裕があったので、海を1時間近く見てボーっとしていました。
気ままな一人旅、そんな時間があってもいいですよね。
それでは、下記のリンクから2024年だけで47都道府県を制覇していく様子をどうぞご覧ください!