
盛岡ぶらり街歩き〜上の橋擬宝珠〜
今朝の「ZIP!」で岩手公園(愛称:盛岡城跡公園)が紹介されていましたね!こちらはかつて盛岡城築城と同時に架けた橋に取りつけられた
「上の橋 擬宝珠」(かみのはしぎぼし)の写真です。


中津川にかかる、盛岡城築城とあわせてかけられた上ノ橋と中ノ橋の欄干につけられた青銅鋳物擬宝珠。上ノ橋の18個が国の重要美術品に認定されています。
慶長14年(1609)の銘が刻まれているものが8個、慶長16年(1611)の銘が刻まれているものが10個あり、日本最古級の青銅製擬宝珠がこれほど多数残っているのは大変貴重なのだそうです。
およそ400年以上もこの場所で大事にされているとは驚きですよね。

『盛岡手づくり村』限定で販売している大人気商品「手づくり村 盛岡街歩き巾着」(こしぇる工房addがデザイン制作しています。)に擬宝珠が描かれています。
便利でかわいい巾着は新生活の「お弁当箱入れ」などにもおすすめです。
擬宝珠の「ねぎ」に似た形状は、ねぎ独特のニオイが魔除けになるという言い伝えがあるそうです。ユニークですね!
盛岡手づくり村
岩手県盛岡市繋字尾入野64-102
https://tezukurimura.com/