![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65350249/rectangle_large_type_2_50288cae911538485964f918f44fc790.jpg?width=1200)
レーザーカッター のメンテナンスへ行ってきた〜SMART DIYs訪問記
SMART DIYsさんは、山梨県南アルプス市にあるレーザー加工機のメーカーです。シモキタFABコーサク室 では、オープン時にSMART DIYsさんの「Etcher Laser Pro」を導入しました。「レーザーカタヲ」と名付け、日々、子どもから大人まで、ロボット製作やプレート、メダルなどいろんなものをカットしたり刻印したりして、愛用しています。
ところが最近、通常の設定スピードでは切れなくなったりスキャンできなかったり、排気がうまくいかなかったり、なんだか調子が悪い。クリーニングしたりフィルターを取り替えたり、SMART DIYsさんのサポートにご相談しながら自分たちでメンテナンスしてみましたが、なかなか改善しません。
「レーザーカッター が使えないコーサク室なんて、魅力半減!」ということで、山梨県のSMART DIYsさんまで持ち込み、プロのメンテナンスをお願いすることにしたのです。
東京から車を走らせること約2.5時間、山のラインくっきりの景色に「さすが南アルプス市〜」とうっとりしながら、SMART DIYsさんに到着! 入り口で最初に目に飛び込んできたのは、新製品のレーザーマーカー「LM110F」。
せっかくなのでメンテナンスの待ち時間に、デモを見せていただきました。「LM110F」は、ヘッドに内臓されたミラーが角度を変えながら高速で動き刻印します。他機種とそもそもの構造が違うとのことですが、「Etcher Laser Pro」での刻印に見慣れていたので、超俊速の刻印にびっくり。目にもとまらぬ速さに「え!え?え! もう一度お願いしますっ」と再度デモをしてもらったほどです。これがあれば「金属スプーンに刻印してお店のノベルティにしたい」というお客様リクエストにもお応えできるなあ、なんて思わず妄想。欲しいモノが増えました。
メンテナンスは順調にすすみ、スタッフの方が丁寧に説明してくださいました。照射されたレーザーのカタチが本来は正円であるところ、やや三日月のようになっているのがわかります。MDF材を切ることが多かったので、ミラーやハニカムが汚れやすく、調子が悪くなる要因にもなっていたようです。ミラーはクロスで丁寧に拭いていたのですが、少し触るとレーザーの焦点距離がずれてしまうデリケートな箇所でもあります。
心配していたレーザー管は、まだまだ使えます!とのこと。安心しました。
これからアクリル板を使って看板をつくるワークショップを企画していることもあり、集塵機をその場で購入し、持ち帰ることにしました。これで、レーザーカッターを使ったいろんなコーサクを、もっともっと楽しめます! SMART DIYsのスタッフの皆さま、ありがとうございました!
元気になったレーザーカッターを見にきて! 体験ワークショップ開催!
▼【11/23(祝)・11/28(日)】親子で、友だちと一緒に体験すると楽しい
▼【平日朝活 11/30(火)】お仕事前に、サクッとレーザーカッター工作