![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130838367/rectangle_large_type_2_e3aa19f64397d4e65547b295984f0beb.jpeg?width=1200)
火山と月着陸 (12月第3週)
毎週土曜、シニアの皆さんを対象にZOOMを通じて、時事ニュースや科学ニュース解説を行っています。そこで扱った話題をダイジェストでご紹介します。
12月第3週のお題は「火山と月着陸」でした。(標題写真は、富岡製糸場展示館のジオラマ)
1)アイスランドで火山噴火
大西洋中央海嶺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%B5%B7%E5%B6%BA
アイスランドの地質
https://www.gsj.jp/data/gcn/gsj_cn_vol2.no10_289-292.pdf
2)パホイホイ溶岩とアア溶岩
![](https://assets.st-note.com/img/1703551275980-pX7KExgJJA.png?width=1200)
3)天然の冷蔵庫「荒船風穴」
富岡製糸場に近い「荒船風穴」は、火山活動による溶岩流出で斜面に形成された天然の冷蔵庫です。これを生かした蚕卵の孵化コントロールは、絹の産業化に不可欠のピースでした。
4)月の縦孔 発見と探査
「かぐや」探査で発見した月の縦孔の可能性についての紹介。
5)SLIMがめざす精密月面着陸
これらを踏まえると「降りたい場所に降りる」ことの重要性がよく分かります。