見出し画像

グリムグリンだけのコンボを考えよ~~~よ

みなさ〜〜ん!!

《死体生まれのグリムグリン》、使ってますか〜〜〜???









くだらね~~~~

概要

《屋根の上の嵐》+《墓所這い》みたいな誰でも思いつくコンボじゃなくてオタク臭い知名度の低いコンボで気持ちよくなっちゃお~~~という企画です。グリムグリンならではのコンボも多数収録。

やるぞ!

《墓所這い》ループ

《墓所這い》を使わないコンボと言ったな?(言ってない)

ウソつきではないのです。間違いをするだけなのです…

とは言ってもこれはグリムグリンだけに許されたコンボなので許してほしい。で、早速どんなコンボなのかというと…
使うカードはこの3枚。

もう大体わかるよね?

《伝説の秘宝》は自身のタップとは別に、伝説のクリーチャーをタップすることで任意の色マナを生み出すことが出来る。つまり、自身の効果でアンタップできる《死体生まれのグリムグリン》ならば《墓所這い》を生け贄にしてアンタップ→《伝説の秘宝》の効果で自分をタップして黒マナを加える→《墓所這い》を唱える…を繰り返すことが出来るのだ!!
なんとグリムグリンが「ゾンビ+サクリ台+アンタップ」という奇跡の組み合わせだからこそできる芸当。やっぱり便利…❤ボクの”薄っぺらな統率者死体生まれのグリムグリン”❤❤
あとは適当に死亡誘発でライフルーズするなり無限トークンを出すなりしちゃって下さい。(投げやり)

不死ループ

モダンでおなじみのヨーグモスコンボの変形バージョン。
とは言っても統率者くらいでしか実用性がないのでカジュアルプレイヤー向け。使用するカードは以下の通り。

  • 《死体生まれのグリムグリン》

  • 《魂のカーニバル》

  • 《サディストの執着》

  • 《ゲラルフの伝書使》

日本語版は画質良いのが無かった…
  1. あらかじめ《魂のカーニバル》を唱えておく

  2. 《死体生まれのグリムグリン》に《サディストの執着》をつける

  3. 《ゲラルフの伝書使》を生け贄にしてアンタップさせる。このとき、《ゲラルフの伝書使》は不死の効果で+1/+1カウンターが乗って戦場に戻る。

  4. 《魂のカーニバル》の効果で黒マナが出るので、それをコストにグリムグリンをタップして《サディストの執着》を起動。-1/-1カウンターを《ゲラルフの伝書使》の上に置き、+1/+1カウンターを相殺。

  5. 3~4を繰り返す。ただし《魂のカーニバル》の効果で自分も1点ずつライフが減っていくので無限ではないことに注意。何らかのドレイン手段があれば無限になる。

ちなみに、《サディストの執着》は《古き者どもの報復》でもよい。
こちらは疑似的に除去が行えるので、がら空きになった戦場をグリムグリンで殴って沈めるのも一つの手だ。

 普通に+1/+1カウンターシナジーとしても使えるぞ

そもそもの話、《魂のカーニバル》は《墓所這い》ループにも兼用できる。
ただしそのままではサイズアップするだけなので、《撤回のらせん》を使えばライフの続く限り対戦相手の置物をバウンスすることもできるぞ。

普通に使っても使いやすい

《腐敗の巨体》ループ

すでに同名ループが存在しているが、こちらは不死コンボの応用。レガシーで黒単リアニのフィニッシュとしても使える可能性がありそう…
やっぱないかも。使用カードは以下。

  • 《死体生まれのグリムグリン》(サクリ台ならなんでもよい)

  • 《腐敗の巨体》

  • 《不浄なる者、ミケウス》

  • 《疫病吹き》

マナ総量が多すぎる!

手順はめちゃめちゃ複雑だが頑張ってついてきてほしい。

  1. 墓地に《不浄なる者、ミケウス》《疫病吹き》を置く。

  2. グリムグリンのようなサクリ台を戦場に出しておく。

  3. 《腐敗の巨体》を戦場に出す。(《再活性》などのリアニメイト呪文がおススメ。)

  4. 《腐敗の巨体》の効果で《不浄なる者、ミケウス》を戦場に戻す。(※対戦相手が複数いる場合はもっと簡単になるが、ここでは2人対戦の場合で考える)

  5. 《腐敗の巨体》を生け贄に捧げる。不死の効果で戦場に戻るので、今度は《疫病吹き》を戦場に戻す。

  6. 《疫病吹きが》戦場に出たとき、-1/-1カウンターを置く効果が誘発するので《腐敗の巨体》を対象にして+1/+1カウンターを相殺する。

  7. 再び《腐敗の巨体》を生け贄に捧げる。不死で戻ってくるので墓地にゾンビがいれば戦場に戻すことが出来るが、別にいなくてもよい。《疫病吹き》の効果で対戦相手は1点ライフロスする。

  8. 今度は《疫病吹き》を生け贄に捧げる。不死で戦場に戻ってくるので《腐敗の巨体》の+1/+1カウンターを相殺する。その後《疫病吹き》を生け贄に捧げる。

  9. 5~8を繰り返す。

めちゃめちゃゴチャついてる…わかりにくくて申し訳ない…

ちなみに《疫病吹き》を《ただれたミイラ》にすれば途中で《戦墓の隊長》《復讐に燃えた死者》などを経由して同様のことが可能になる。ただ、必要枚数が多くなるので今回は省略した。

まあ要するにゾンビだけで出来るヨーグモスコンボだね

おわり

正直どれもオタクコンボの域を出ないが、まあルートの1つとして覚えておくと選択肢の一つくらいにはなるのかもしれない。
多分そのうちPart3もやります。
なぜならグリムグリンが好きなので。

いいなと思ったら応援しよう!