
「迷ったら読みたい 育休はじめてガイド」を発売します!
現役のプロダクトマネージャー(@13imi)とエンジニア(@corocn)の二人で「迷ったら読みたい 育休はじめてガイド」という本を執筆しました。いわゆる同人誌になります。私たちは2019年に長期の男性育休を取得しました。その経験をアウトプットとして本にまとめたものです。
本書は2022年10月1日に施行された 育児・介護休業法の改正 に対応してません。そのため制度に関する内容が若干古くなっていますのでご注意ください。
今回の改正は改善方向への改正ですし、給付金への考え方やメンタル的な側面は引き続き参考になるかと思います。
この記事(500円)を購入すると電子版をダウンロードできます!

本書のメインターゲットは「男性育休を取得したいが何らかの理由で迷っている方」です。迷う理由はたとえば組織の空気感・人間関係だったり、キャリア だったり、お金だったりと人それぞれです。育休取得は個人の自由ですので、取得しないと決めた方を責めるつもりはありませんし、現行制度に対して怒りを撒き散らすようなこともしません。少子化対策として論じることもしません。私たちは、私たちが男性育休を取得して良かったと思っているから、取得に迷っている方の背中を押したいと思いました。
当初は技術書典8というイベントで頒布予定でしたので、内容が若干ベンチャーやスタートアップ界隈寄りですが、どんな方でも楽しんでいただけるかと思います。ページ数も多くないですし、全体的にポジティブな内容になっているので気軽に読んでもらえるかと。
内容は4章構成で
・第1章: 日本の育休制度の概要を知る
・第2章: 給付金について理解する
・第3章: 海外の育休制度を知り、日本の制度の手厚さを客観的に把握する
・第4章: 育休経験者から得られた知見のまとめ
といった感じです。
こんな人にぜひ読んでほしい
* 男性育休を取得したいが迷っている
* パートナーに育休を取得してもらいたい
* 新しい家族を迎える友人に育休を勧めたい
プレゼントにもいいかもしれません。また、次の方々も正しく制度を知っておくべきなのでオススメしたいです。
* 経営者、人事、マネジメントポジションの方々
* 海外への移住を予定している + 子どもがほしい
* フリーランスになろうとしている + 子どもがほしい
どこで買える?
このnoteが有料noteになっているので、購入後にダウンロードできるようになります。限定ですが印刷版も用意したので、購入していただける方は BOOTH からお願いします!
* 印刷版 + 電子版のセット 1200円 → BOOTH
* 電子版 500円 → このnoteを購入 or 技術書典 応援祭
※2020/06 印刷版は完売しました!電子版のみお求めいただけます。
「パートナーと一緒に読んでもらえるといいよね〜」と思って執筆したところもあるので、パートナーと電子版PDFを共有するのはOKとします。ぜひ二人で読んでください。
とても可愛く仕上がったので、ぜひ印刷版を手に取って貰えると嬉しいです。感想をいただけると喜びます!
サンプル




著者
表紙協力
ダウンロードはこちら
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?