[大学受験] 模試の活用法
この記事では高校生、受験生に向けて、どんな模試を受けるべきか?模試の結果の見方、模試の復習方法などについて解説していきます。
どんな模試を受けるべきか?
志望校のレベルによって変わってくるのですが、どの受験生にも受けることをおすすめするのが、河合模試です。河合模試には記述式とマーク式があります。
どの大学を目指す人でも記述式とマーク式の両方を受けた方が良いと思います。
早慶上智、国公立大学、医学部を目指す人は必ず記述式とマーク式の両方を受けるようにしましょう。
河合模試を勧める理由①受験者の数
河合模試を勧める理由の1つ目が受験者数です。河合模試は大学受験のための模試の中で受験者数が最も多い模試になります。あらゆるレベルの受験者がいる中で今の自分はどの位置にいるかを確認できることは、志望校との距離をはかるのにも役に立ちます。
河合模試を勧める理由②問題の質
河合模試を勧める理由の2つ目が出題される問題のレベルがちょうど良いことです。河合模試では基本〜標準の問題しか出題されず、難問・奇問はほとんど出されません。
入試の合否を分けるのは難問が解けたかではなく、どれだけ基本・標準問題を落とさなかったかです。これはどんな難関大の受験であったとしても変わりません。難関大の受験生であっても河合模試の問題を全てスラスラ解けるという人は少ないと思います。難関大を目指す人も自分の基礎学力がしっかり身についているかを確認するために河合模試を受けると良いです。
模試の結果の見方
模試を受けてしばらくすると成績表が返ってきます。成績表には自分の偏差値、全国順位、校内順位、志望校の合格可能性判定、自分と同じ大学・学部を志望している人の中での自分の順位などが書かれていると思います。
これを見て、自分はA判定だった、E判定だった、偏差値が上がった、下がったと一喜一憂する人がいますが、このようなデータを見て一喜一憂することに意味はあまりありません。その理由について次で解説していきます。
偏差値や判定よりも気にすべきもの
偏差値や判定よりも気にすべきものがあります。それは模試を受けた時に自分が解けなかった問題、解法は分かったのに計算ミスや勘違いで失点した問題です。
ここに大きく成績を伸ばすチャンスがあります。
偏差値や判定が良くなかった時、どうして模試で上手くいかなかったのかを考えてみましょう。まだ学習が進んでいなくて知らなかった知識が多かったから解けない問題が多かったのであれば仕方ありません。それは今後学習を進めていけば成績は伸びていくでしょう。
良くないのはちゃんと勉強していたつもりなのに、知識が全然定着していなかった、問題集の問題は解けるのに模試になると解けなかった、ケアレスミスがとても多かった、などの場合です。
これらは早急に改善する必要があります。どのように改善すれば良いのか、次項目の「模試の復習方法」で解説します。
模試の復習方法
模試でできなかった問題は全て解き直しましょう。しかし、ただ解き直しただけではあまり意味がありません。もっというと、問題を解き直すこと以上に大切なことがあります。それは「失点原因の分析」です。
先ほど述べたように、模試の結果が思わしくなかった場合そこには必ず原因があります。その原因を突き止めて、どうして模試の問題が解けなかったのか?普段の自分の学習に問題はなかったのか?などをとことん考えてみましょう。
例えば、問題集はスラスラ解けているのに模試になると問題が解けなくなる、という人の場合、解法丸暗記の勉強をしてしまっている可能性があります。数学や理科では問題集に載っている問題の解法を覚えることも大切ですが、単に暗記するだけではなく、その解法の意味を考えながら問題を解くことが大切です。どうしてこの式をたてるのか?問題文のどこに着目して解けば良いのか?この公式が使えるのは問題文にこんなことが書かれているから!など理由をしっかり考えながら問題集に取り組みましょう。
他にも、分かっているはずなのにケアレスミスで大量失点していた、という人は次のような原因が考えられます。
・普段の勉強でのんびりやっている
→タイマーで時間をセットして、この問題は5分で解ききる!のように自分に負荷をかけた勉強を取り入れると良いでしょう。そして模試や本番の試験では普段よりもあえてゆっくり解いてみるとミスが減ることもあります。
・ミスをなくす工夫をしていない
→ちょっとした工夫を試験の最中に行うだけでも効果的にミスを防ぐことができます。例えば、正誤問題では正しいものを選ぶのか、誤っているものを選ぶのか、間違わないため、正しいものを選べときたら大きくマルをかく、誤りを選べときたら大きくバツをかく、選択肢を選ぶ個数に条件がついていたら、その条件にアンダーラインを引く、などすれば、ケアレスミスによる失点を防ぐことができます。
模試で失点した問題を解き直したり、解説を読んだりする中で上記のようなことに注意して復習し、今後の学習の改善ポイントを考えると成績は大きく伸びていきます。
模試で得られた貴重な改善ポイントは普段使っている手帳などにメモしておき、定期的に見返してちゃんと改善できているかを確認しましょう。
月額たった1100円のサービスです
塾との併用もおすすめです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?