第3回コルクラボ文化祭を開催のご案内
2018年、2019年と開催してきたコルクラボ文化祭を今年も開催します!
3回目となる、今年のコルクラボ文化祭は2020年11月22日(日)にオンラインで開催します。
本アカウントでもイベント情報などの発信をはじめます。今回のnoteでは、今年の文化祭にかける想いや概要をお届けします!
今年の文化祭にかける想い
コルク・佐渡島庸平が主催するコミュニティ「コルクラボ」は、2020年11月22日(日曜日)に3年連続3回目となる「コルクラボ文化祭」をオンラインで開催します。
コルクラボは、仕事も年齢も、住んでいる場所もばらばらなメンバーたちが集まるコミュニティです。これまではリアル(オフライン)での活動が中心でしたが、こういった状況になり、4月からはほとんどの活動がオンラインになりました。
ゲストを招いて対談をする「ゲスト会」、メンバーの活動報告やワークショップを実施する「クルー会」、「合宿」と呼んでいる半年に1回の旅行や、コミュニティ内で活動しているさまざまな部活・プロジェクトも、今年はオンラインでの活動がメインになりました。
『こんな状況でわざわざ文化祭を開催するのか?』
『オフラインでの文化祭は実施可能か?』
『オンラインの文化祭はどうできるのか?』
ずいぶんと話し合いをしました。安全のこと、準備のこと、自分たちの想い。それぞれの想いをぶつけあって、オンライン開催を決定するとともにテーマを「はみだそう」にしました。「はみだそう」にはこんな想いを込めています。
はみだそう
不要不急は避け、3密にならないように、
そんな息苦しい窮屈な時代がやってきた。
そんな窮屈な時代になっても、
やっぱり、無駄に集まって何かを創りあげ、
遊びを、学びを、喜びを、共有したい。
だから今年もやります。みんなの好きのおすそわけ。
「できない」と縮こまるのではなく
すこし、はみだして新しいやり方で
少し距離をとりながら、この息苦しさから、はみだそう
コルクラボ文化祭2020
今でこそオンラインのやり方を少しずつ学び慣れてきましたが、オンラインのみのコミュニケーションはとても四苦八苦しました。
リアル(オフライン)では言葉にしなくても伝わるものが、オンラインではなかなか伝わらないもどかしさもあります。
「好き」は自分で味わうだけでも十分ですが、「好き」の詰まった遊びや、学びや、喜びを、他の人と共有する楽しさを、諦めたくはありませんでした。
そうやって、半年以上オンラインで活動して、少しずつ、感動したり、はしゃいだり、共感したりする気持ちは、画面越しでも伝えられることができるんじゃないか?そう考えるようになりました。
この状況でどうやったらオンラインで文化祭が楽しめるのか?コミュニティ内で議論してだしたテーマがこの「はみだそう」。
今年の文化祭はオンライン。人と人との距離が少し広くなっているからこそ、コルクラボというコミュニティの中で育てた「好き」を、コミュニティからはみだして皆さんとも共有したい。届けたい。
そんな想いで、今年も開催します。「コルクラボ文化祭」!!
日時・場所
・日時:2019年11月22日(日)10:00〜20:30
・場所:オンライン開催
▼現時点での当日のタイムライン(2020/11/14)
(こちらで最新のタイムラインをご覧いただけます)
チケット販売
以下のPeatixで販売しています。
【注意】
・WSなどのセッションに参加する方は「入場券」に加えて、「プログラムチケット」の申し込みが必要です。
詳細情報
以下の公式HPで、最新情報を順次公開しています。
▼また、本アカウントから文化祭についての発信は下記のマガジンにまとめていきます。ぜひフォローください!