見出し画像

【Elin】Elin日記2 雑記のつづき

妖精魔法戦士。たのしくいこう。特にこれと言ったイベントが起こらないので引き続き現状確認の雑記。

最近のドロップ品

[46, 63]の防弾服。数字が派手になってきて楽しい。

耐性はないけどエンチャントも今なら申し分なし。恐らく羽巻2枚分で妖精も装備できるけどとりあえず黒猫に着せておいた。

50階以上のネフィアも出るようになってルビナス製防具も手に入るようになった。分解すると輝く原石も出るので貴石系のクラフト品もクオリティが上がるかもしれない。

製作設備

設置してインタラクトするとクラフトできるアイテム群。これが山ほどある。なかなかいいじゃんと思ったやつをメモ。

彫刻台

切石で彫像を作れる。彫刻は耐久が伸びるので軽装備しかできない妖精にとっては重要なスキル。作った彫像は売りに出して金策になる。倒した敵が彫像のプールに入るらしく、冒険を進めてスキルを伸ばすとだんだんと良いものが作れるようになっていく。

基本的にスタックしないので出荷箱で売るには場所を食うが、拠点に出荷箱を使う住人がいなければ疲れて眠るペースとだいたい噛み合うので序盤は問題ない。石はそこら辺のネフィアで調達できるのでいい内職になる。レシマスはヴェルニースから近いけどマップがリセットされないので掘り尽くすと終わり。

筆記道具

ポスターやら張り紙やらを作る設備。読書スキルを使うので下積みにも使えるが素材は紙ではなく生地なので大量に用意するには牧場とか必要になりそう。

学習用グリモアもここで作れる。

読書自動化アイテム

織機

耐火・耐冷ブランケットを作れるのでお世話になりっぱなし。こっちも生地を使うので量産したい。

素材変換

  • スクラップorインゴット→釘→骨

  • インゴット→ブーメラン→厚板

  • インゴット→つるはし→石

  • インゴット→ボルト→スクラップ

  • 石→切石→彫像→木材→枝

クラフトしたものをハンマーで壊すと素材はそのままに材料となるアイテムに戻せる。これで金属系の上位素材の特性や硬度を引き継いでいろんなものを作れる。繊維や生地に変える経路はまだ見つけてない。

上位金属をスクラップに変換してランタンにすると素材効果をつけられるっぽいのでオススメ。ただランタン自体が結構重いので妖精は活用が難しい。羽巻が潤沢になったらルビナス製にして生命力を補強したい。

重い

ネフィアでドロップするランタンにはエンチャントがついてたりするので

主能力の育成

elonaと同じくそれぞれの主能力に関連するスキルを使うごとに伸びていくっぽい。妖精はそれなりに尖ってるので今のうちから育成方針を考えておきたい。

筋力

重量上げを有効に使いたいがソロで探索をやってるとなかなか難しい。重量上げ自体も上げたいので黄金の騎士を連れ回したほうがいいのかもしれない。今のところメインは両手持ちと採掘。穴掘りも押しっぱなしで長時間放置できるので砂の使い道があればオススメ。魔法戦士なのでいずれは長剣を使いたい。

耐久

重装備ができず盾を持っても被弾回数を稼げない妖精にとっては鬼門のひとつ。農業、調教、木こりがあるので拠点で働くなら少しずつ伸びていきそうだがどれも集中して稼げる感じではない。ここまでは彫刻メインで伸ばしてきた。こちらも鈍器を使えるようになったらしばらく集中して鍛えたい。

器用

妖精なので軽装備だが回避が高すぎて放っておいても伸びない。なにか確実に浴びる方法が見つかればいいんだけど。幸い投擲と短剣があるので今はそちらで伸びている。魚が共通して器用の経験値を持ってるので鰹節を使った料理でも少しずつ伸びていくはず。

感覚

妖精のメイン盾である回避と見切りに加えて戦術も対象なので戦っていればどんどん伸びていく。のだが、いまのところちょうどいい潜在回復食が用意できていないので常に潜在が下げ止まっている。逆にそれさえどうにかなればすぐ伸びるので心配ない。

学習

読書、鑑定、暗記、解剖学、戦略で伸びるのでネフィアを巡るスタイルならどんどん伸びそうだが妖精はそもそもこれがあまり高くない。気長に。

意思

ベースは信仰と瞑想が頼み。こちらも妖精の苦手分野だが定期的な釣りと治療系の魔法で少し底上げされているっぽい。

魔力

完全に戦闘特化の主能力。オート戦闘でそこそこ魔法を使ってくれるので放っておいてもそこそこ伸びる。面倒だけど杖も毎回使い切ってから売ってる。

魅力

交渉を上げるほどの元手はなく演奏もしないので現在は共存が頼り。何故か魔法戦士は共存のベース潜在が高いので助かっている。

要注意ボス

ネフィアのボスで出てきたら逃げるかリセットをかける可能性のある相手。これをどうにかするのも目標になる。

炎上・凍結系

まだまだ耐性が足りてないのでアイテム破壊対策はブランケットに頼ってる。それぞれ10くらいはストックしているので道中で尽きることはないがボスででてくると無理。耐性を伸ばすしかないけど耐性持ちの素材で妖精の持てる装備はなかなか落ちないのでしばらくは避け続ける事になりそう。

ミラージュβ

大量のファンネルで魔法漬けにしてくるので耐えきれない。拠点に届いた荷物から出てきたときは終わったかと思った。ボスじゃなければ中立なので放っておけばよろしい。これと渡り合うには耐性を上げるしかないが、ボスとして出てくるのは稀なので気にしなくてもいい。

ブレイドΩ

回避能力が高くて長期戦になる上に出血で確実に削ってくる強敵。回復さえできれば殴り勝てるのでMPが尽きても回復ポーションがいくつかあればどうにかなる。

拠点の発展について

よその街からモブを拉致ってくるのは面倒だしあんまり好みじゃない。基本はストーリー絡みのユニーク連中と使徒や冒険者たちで固めたい。依頼掲示板から採用できる移住希望者はいいのがいたら受け入れたいんだけどなかなかしっくり来る子がいない。

そういうわけで自動化も開店も観光地化もしてないんだけど効率とかどうでもいいからね。elonaの頃と違ってどうしてもSNSとかで「これが最高効率!」みたいな情報が流れてきがちなんだけど、そういうのに揺さぶられずにやりたいようにやったほうが絶対にいい。ゲームの寿命縮めますよ。

それはそれとして、いつまで経っても碌なベッドが作れないのが最近の悩み。拠点にそんなに力いれるつもりはなかったけどいつも買い物したり顔合わせたりしてるとなんかNPC連中に愛着が湧いてしまう。年単位で藁みたいな寝床で野晒しなのは忍びなくなってしまった。もっとクリーンに依頼をこなすスタイルだったら徴収してくる事もできたんだけどアウトローな生き方に巻き込んでしまったな。

釣り場だけは整備したいと思ってるので完成したらまた言及する。

ちいさなメダル

elonaの頃からそうだったけど世界に散らばってるメダルを集めるつもりはほとんどない。「キラン」が見えたとき気が向いたら周囲を見渡すくらいで、それもグダったらすぐ止める。ネフィア巡りのスタイルならだんだん貯まっていくしね。

レンチ

コンテナやベッドを機能拡張するアイテム。これが堅実に便利そうなのでちまちま交換している。コンテナの縦横を拡張するやつがオススメ。

4*4のクーラーボックス

いま入荷待ちだけど醸造樽とかも大きくできると思う。釣った魚を鰹節にして醸造樽に詰める場合は18枠あれば大体収まるので拠点をスッキリさせられるんじゃないかな。

収納箱

100個入るコンテナ。専用のレンチがあって更に縦横を拡張していけるっぽい。更に冷蔵機能もつくみたいなので将来的には巨大クーラーボックスにできるんじゃないかと期待してる。これ自体が20sあるのでもうちょっと重量上げが伸びたら乗り換える。

武器防具

*鑑定*の巻物を持ち込んで一通り確認はしたけど妖精的にはどれも使い物にならない。透明可視の兜は装備できるなら最序盤に良さそうにも見えるけど、そもそもなんか思ったより数字が弱い。

ペット召喚本

拠点の人員としていずれはほしい。インベントリ周りに満足したら是非に。

羽の生えた巻物

1800日でようやく2枚目。先は長いね。1枚目は魔術師ギルドのショップ(投資なし)から、2枚目は40階前後のネフィアから呪われ品が落ちた。重量の変化率も未確認だけどelonaと同じなら5枚でホロメ剣、11枚でオパ槌が持てるようになるはず。先が思いやられる数字。それで一体どれくらい弱体化するのやら…。

廃品回収(フィート)

試しに取ってみたら意外と良かったのでご紹介。ネフィアのジャンクからいいものが出たり罠を解体するとなんか出たりする。ジャンクからは集積回路が出て地味に嬉しいし骨とか貴石も数が増えるので塵積で恩恵がある。

罠解体からは生地とインゴットが出るんだけどこれが通常作れない素材のものが見つかる。金属の生地とか草のインゴットとか。今はめぼしい素材はないんだけどいずれはなんかいいもの出るんじゃないかと思うとネフィア巡りが一層楽しくなる。冒険しまくるスタイルならオススメかも。


ひとまずここまで。

いいなと思ったら応援しよう!