
新しくやってきた豊かさ:「育てる」ということ
さて、満月前まで朝のアファメーションを続けていたのだが、突如として、インスピレーションとして出てきたフレーズがあった。
「私は、朝に食べるフルーツを育て、毎日飲むレモンウォーターに使うハーブを育て、収穫を楽しんでいます」
何故これが出てきたのかはわからない。もしかしたら、昨年の真夏が来る前までは、ベランダガーデニングは確かに成功していたから、それも影響しているのかもしれないが。(←ちなみに真夏に全滅させたというオチ付き)
で、なんか知らんけど、アファメーションを続けていたら、そういう気になってくるのが不思議なところで、この満月の日に、私は近所のホームセンターに出かけたのだが、元気な苗が見つからずに、しかしながら陶器の鉢だけは可愛いのを見つけて、でもやっぱり、がっかりした気分でコントラストに満ち溢れてその日は帰ることになった。
翌日、自分の知恵・世界では限界がある為、職場で「ハーブの苗がいっぱい売ってるところありません?」って聞いたら、場所は遠いものの、バスに乗ってれば辿り着けるところに、ガーデン系の大きい品揃えが豊富なホームセンターがあると教えてもらったので、早速その日の仕事終わりに向かうことにした。全く使用していなかった市バスの磁気カードの残高もがっつりあったから、余計に抵抗なく行けたのかもしれないな。
現地について、早速ホームセンターへ向かう。
するとどうだろう!本当に品揃えが豊富で、且つ、苗も活き活きしたのが揃っていて、バジルにモロッカンミント、苺の苗を2株、あと、ついつい可愛いくて綺麗なミニバラを買ってしまったものの、価格もそんなに高いわけでもなく、超ご機嫌で帰ってくることになった。
で、帰ってくる途中で、スピリットが答え合わせをしてくれた。
①まず、基本的に、私の部屋というのが、非常に日当たりが良くて、冬場の室内で植物を育むのに適していること
②そして、私は毎日レモンウォーターを作って持ち歩いているのだけれど、その中に必ずミントを入れるのだが、そのミントがそもそも、都度都度購入するよりも、育てた方が安くつくとのことと、新鮮なものを摘んで使用できる
そんなところで、私が今いる場の「豊かさ」を受け取り、受け取って消費するだけではなくて、
育む
という豊かさを現実に降ろすように私に教え与えてきたのだった。確かに、消費する一方よりも、育むという方が楽しみの継続率は長い。
そして同時に、豊かさを長い目で見るように、とも教えられた。1か月・3か月・半年・1年・3年・5年・10年、こういう単位で、豊かさや、育てて収穫するということを見てみる。そう教えられた。
随分と原始的な気もするものの、それが今の私に降りてきた豊かさだから、もしかしたらここからまた何か発展していくのかもしれない。
私は電子工作もしたりするので、ALL電自動のベランダガーデニングが出来たら、それはそれで随分と手入れも楽になり、面白いことになるんだろうなぁ(ウフフ(*´艸`*))なんて考えていたりもしてるし。
そんなわけで、人それぞれに黄金のライン川の流れはあるのだけれど、みんな、この満月はどんな豊かさを受け取っただろうか?私には<育む>というキーワードだったけれど、今回の満月は人それぞれ、「これからの豊かさのキーワード」が降りてきてるはずなので、気付いてもらえれば幸いかな。
それでは、みんなに幸あらんことを。