![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155870560/rectangle_large_type_2_d292088533520ad52d1f4686855df9fa.jpeg?width=1200)
佐賀探鳥(2回目)蓮田巡り①セイタカシギ、エリマキシギなど
去年も探鳥した佐賀県に少し時期を早めて2泊3日で遠征してきました!
蓮田のシギチがいるポイントは去年の経験値があったので、かなり効率良く回れましたね🙂
車内から撮影するのがも
天気は2日間あまり良くありませんでしたが、シギチなら関係ありません。
去年のリベンジとして、蓮田にいるセイタカシギが一番見たいと思っていました!
初日は出会えずに残念でしたが、いつものシギチたちはたくさんいました。
特にトウネンは何回見たか分かりません(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1727431887-nL6ZgWEoczpmR4i2NKdajYvF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727431887-BXujanblwcvO3VzrJgUs8iIp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727431887-IKdMZYQs0jVyo82liDOatCer.jpg?width=1200)
ヒバリシギは去年と比べると見かける機会は多かったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1727432119-vWLcXmq6NlMxOQJ5AirzefBR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727432119-lFjau0U4RQWKqCOiHwzL9csD.jpg?width=1200)
タカブシギは一箇所の蓮田がお気に入りのようで、毎回安定して観察できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727436327-A12QptK8EUijdslPbGTx9IW3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727436327-qHdAvoJlzBI51UK0hk9PVEut.jpg?width=1200)
去年たくさんいたウズラシギは若干少なめでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727436327-KCbOpcxulTD1EVIULeSiGf5y.jpg?width=1200)
タシギはたったの一羽だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727436444-3TLkHIRWXqeZ0A6EKzVocrjf.jpg?width=1200)
まさかのコオバシギが蓮田に!?
ライファーです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1727436444-yq6n0TZ3k2HaQbKJzRguiSNh.jpg?width=1200)
もう少し観察したかったんですが、この時しか見れず…
久々にエリマキシギが観察できました!
♂の幼鳥です。成鳥が見たいですね〜
![](https://assets.st-note.com/img/1727477984-BNAoh9qtjb2YHdP6ywmxCuRe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727477984-sbJmalIuLk71HwENR0Tz68gK.jpg?width=1200)
少し水が深いようでバタバタしながら移動してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727477985-gBxtOlismpUC3rb1DX745Qzw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727477985-eObVC25DEshJAqXrUx3R4LBf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727477985-NWDjTwqPBG9ng2MtXVF4y7sR.jpg?width=1200)
トウネンと仲良く採餌中です!
![](https://assets.st-note.com/img/1727477985-ITMU1Vi96ykg3XoaxqudmGOZ.jpg?width=1200)
そして大本命の蓮田セイタカシギは2日目の早朝に観察できました🙂
なんと15羽も蓮田にいます!大興奮でした!!
![](https://assets.st-note.com/img/1727478217-gh3ny4VRBikElNqbGmjcKQ52.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727478217-G7x9kmyzXcPVuqtEBpnoYTCW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727478217-ObciJ9FxGVRZ8eXAmqYMpSQI.jpg?width=1200)
この日はセイタカシギが多く昼からは群れが散ったようですが、色々な蓮田で観察できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727478439-rybvAc3oBS9EYVhiq42f1pRn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727478439-aJPMRwDI3eGYHXsFfunQrONk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727478439-HbLrYOKxP0AGq8yVmF3oCTn9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727478439-n80Kxq2Ngl3V1JB7CTuDamMH.jpg?width=1200)
近くには今季初のハシビロガモやコガモがいましたが、なんとシマアジもいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1727478358-obD1tdnYlcaQCyAwHiUIM75f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727478358-lNugyQ8ExUMj0ZpWvztBqfoc.jpg?width=1200)
蓮田は2日目が最高潮の盛り上がりでしたが、最終日はほとんど観察できず…(去年も同じ笑)
最終日は月曜日で天気が良かったので、農作業をしている人が多かったのが一番の原因だと思います。
続きは次回の干潟編で!
こちらも撮れ高は半端なかったです🙂