【2023.12.3】イスカの大当たり年を実感!
今年はイスカがやたらとSNSやブログに掲載されています。
まだ野鳥撮影を始めて約1年半の私は当然見たことがなく、こんな真っ赤な鳥をぜひ見てみたい!と思っていました。北海道遠征にてギンザンマシコが空振っただけに、余計に見たいんです(笑)
近所にはいなさそうなので、場所をある程度突き止めてプチ遠征しました!
最近はパートナーと2人なので、朝ゆっくりスタートすることが多く、無茶しなくなりました(笑)
午前9時半に現地へ到着し、初めてのフィールドなのでまずは周囲をのんびり散策しようと思ったら、すぐにカラスザンショウの実が見つかりました!!
久々のアカゲラが既に😀
北海道では簡単に見れましたが、関西では冬以外中々見れません!
満腹になったのかしばらくこの枝で落ち着いてました(笑)
ここではアカゲラの遭遇率が高かったです。
カラ類の混群にいました!!
ヒガラとコガラがたくさんいて賑やかでした!
アオゲラもアカゲラがいたカラスザンショウの木にいました! いつも動き回っているのに、今回はかなり落ち着いています(笑)
ここまで落ち着いたアオゲラは初めてで、近距離にも関わらず警戒してません!😮
アカゲラと同じようにカラスザンショウの実を食べて満腹になったようですね。
いつもまともに撮れなかっただけに嬉しかったです😀
同じみのコゲラやジョウビタキなども食べに来てました!さすがにコゲラ、アカゲラ、アオゲラの御三家(?)は同時に撮れません(笑)
今回の主役イスカは現地に着いて比較的すぐに群れを発見できました!
群れで飛び回るし、高くて遠い位置にいるため中々思うような写真が撮れません😂
しかも空抜けです…
一度近くの木に止まった時に何とか撮れた写真です。
車に驚いてすぐに飛び去ってしまいました😂
♀も撮れました!
松の木に群れが移動した時にもチャンスがありました😀
まさにイスカらしい写真です😀
交差したくちばしがハッキリ見たいと思い、逆光でも撮ってみました。
これだけたくさん見れるとは、本当に噂通りイスカの飛来数が多い大当たり年なようです!
他にまだ未確認のオオマシコやベニヒワなども多いようで、アトリ科の当たり年みたいですね😀
今後も期待できそうです!