![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93511465/rectangle_large_type_2_bd1643724c9bd93b9a6c49a92011d0a2.jpeg?width=1200)
【2022.12.16】ふくら〇〇〇が撮れる!
流行り病にかかってしまい、しばらく鳥見に行けず…
久々寝込んでしまいました😂
めっきり寒くなってきたので、野鳥たちは膨らんで可愛い姿を見せてくれますね!
病み上がりなので無理をせず近場を探鳥📸
ヤシャブシの木がたくさんあるエリアが山頂にあると知り、車で山頂へ🚙
![](https://assets.st-note.com/img/1671271968023-wNb6cQCyCE.jpg?width=1200)
カヤクグリが道端で採餌中!
![](https://assets.st-note.com/img/1671272074028-RFvcUmBsgS.jpg?width=1200)
警戒心が薄くかなり近付けましたよ😀
しかしポイント場所が今いち分からず、色々野鳥がいそうな場所を見定めて、カラ類やウソを見つけるも撮れず…
やはり山で野鳥を撮るのは難しいと改めて痛感😂
![](https://assets.st-note.com/img/1671272313117-CDwZ65P60D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671272313057-GBrAH2aS43.jpg?width=1200)
しばらく歩き回ってようやく、他のバーダーがいる場所へ!ここにはハギマシコやベニマシコが見られるそうですが、今日はアトリしかおらず🙁
かなりたくさんヤシャブシの木がありました!
ただ若干面倒くさそうなバーダーさんがいたので、今後あまり行く気がしないですね…
よく行くいつもの場所にて
![](https://assets.st-note.com/img/1671272623625-doUGo45i6U.jpg?width=1200)
何とツクシガモが!ライファーです😀
ここは色々な野鳥が見れる可能性がありますが、野鳥との距離が遠いのがネック…
![](https://assets.st-note.com/img/1671272623470-bwXE2SU1mJ.jpg?width=1200)
しかし今回は比較的近くに!
それも順光になる場所へ飛んできてくれました(笑)
近くにはヘラサギがおり
![](https://assets.st-note.com/img/1671272623548-mDY7TsSAZX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671272623407-4HZGi5OgiJ.jpg)
通行人にビックリして頻繁に飛び回りましたが、飛翔シーンがじっくり撮れてラッキー(^o^)
![](https://assets.st-note.com/img/1671272623717-QoSBG0P5MA.jpg?width=1200)
ツクシガモとヘラサギという豪華なメンツです😀
![](https://assets.st-note.com/img/1671272896446-vZuYpy0Zsp.jpg?width=1200)
ツクシガモの近くにはマガモ♂♀の組み合わせも!
中々見応えありましたね〜
![](https://assets.st-note.com/img/1671273040192-xaRZjHL9ob.jpg?width=1200)
急に飛び去りましたが何とかツクシガモも飛翔シーンが撮れました😀
また別の都市公園にも久々訪れてみると
![](https://assets.st-note.com/img/1671273160778-CkjwULrWMk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671273160445-hNngkbVOFe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671273188251-C2EQCKI9D5.jpg?width=1200)
ミコアイサ♀が近くに!ライファーです😀
2枚目はかなり綺麗に撮れたと思います。
♂も見たいですね〜
頻繁に潜水を繰り返し一度は遠くに行きましたが、羽繕いし始めてから撮影チャンスが増えました!
![](https://assets.st-note.com/img/1671273160748-Q3RmJYKY8u.jpg?width=1200)
冬羽カイツブリも発見!カイツブリはカモの仲間ではなく、カイツブリ科と独自の種類だと最近知りました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1671273160788-VCAd1GQZi7.jpg?width=1200)
ハジロカイツブリもいました!またもやライファー!!目が赤くて目立ちますが、潜水多くて撮りにくい(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1671273160452-cTjtj6xIyi.jpg?width=1200)
同じみのハシビロガモもたくさんいました!
残念だったのは都市公園であるあるですが、エサをカモたちにあげる人が必ずいることですね…
エサをあげる前から、カモが私の所に寄ってきたのであり得ないなと…
野鳥は人を警戒するのが自然なので、不自然なのは不快に感じてしまいます…
もう少しエサやり禁止を徹底してほしいものです。
最後は近所の名も無き小さな池へ!
今日は珍しくカケスがいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671275503338-IoAs6qp7d1.jpg?width=1200)
何か樹の実?らしきものを食べてました!
枝がジャマだと思い慎重に移動したら…
![](https://assets.st-note.com/img/1671275369486-AnouTwf5U7.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ近距離で見つめ合いました(笑)
おまけに膨らんでいて可愛い!
「ふくらカケス」は初めて🤗
![](https://assets.st-note.com/img/1671275369454-hgL773CfV9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671275369476-2oO7HL6Bc6.jpg?width=1200)
あまりカケスをじっくり撮れてなかったので、この機会に撮りましたが思わぬラッキーでしたよ!😀
中々臆病な性格のようで、林の中を近付いても飛び回るから撮れなかったので。
![](https://assets.st-note.com/img/1671275369508-PrsZSXcLxE.jpg?width=1200)
オシドリたちも相変わらずいましたが、前回より少なめ。
木陰も映したので、オシドリが好きそうな環境だとよく分かると思います!
最後に、別の日ですが近所の川にて
![](https://assets.st-note.com/img/1671275819850-zQBfTY3PMR.jpg?width=1200)
瞬膜カワセミは初!偶然です(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1671275819902-bFl4Tsxdn9.jpg?width=1200)
ここでカワセミを見たのは初!
近付いて綺麗に撮れました😀
病み上がりで久々なのもあってか、鳥運には結構恵まれてたと思います。
来週行く北海道も期待したいですね(^o^)