【2023.7.23】飛翔写真の練習
今週は2連休!
しかも梅雨明けし好天の中で撮影練習できました😊
サンヨンレンズを中々使いこなせませんでしたが、ほんの少しだけ良い写真が撮れるようになったと思います。
まずC-AFで飛んでるトンボや蝶を追いましたが、無理でした(笑)
かろうじて撮れたナミアゲハですが、止まりかけのもので構図も微妙ですね😂
とある湿原に行くと、チョウトンボがたくさん飛んでました!
飛んでるのは全然撮れず、しかも中々止まらないのでこんな写真しかありません(笑)
ウチワヤンマは綺麗に撮れました📸
AFは無謀だと思い、初めてMFで撮影練習してみました!さらによく設定してた静音連写ではなく、プロキャプチャーモードを使います😀
まずは簡単なモンシロチョウです。
地面近くを飛んでたので撮りやすいです!
クロアゲハが吸水にやってきました😀
飛び立ちは早くて撮影できず…
しかしウラギンシジミなど素早い蝶は難しく、シャッタースピードは1000以上必要でしたね😂
イチモンジチョウもいましたが、中々飛び立たず暑さに負けました(笑)
一方トンボは大苦戦です…
せっかくのオニヤンマはこの有り様😂
置きピンしてましたが、近寄って来ず…
シオカラトンボですらこの有り様😂
その中で何とかマシなのが1枚撮れました📸
置きピンが中々上手くいかず、MFで追ってたら何とか撮れましたが、まだまだですね😂
野鳥は全然かと思いきや、近所の山にいるサンコウチョウがそれなりに惜しかったです…
サンコウチョウがいることは分かる証拠写真です(笑)
サンヨンレンズで綺麗な写真が撮りたかった…
距離が遠くファインダー越しではピントが合ったように見えても、こんな写真しかなく😂
尾羽ヒラヒラの飛翔何となく分かりますかね?(笑)
満足できたのは、ソウシチョウが愛想良く綺麗に撮れました📸
蛾を捕まえたようです!
テレコンなしのサンヨンの解像度はさすがです!
改めて見ると綺麗な鳥ですね😀
でも中々近くで撮れませんけど(笑)