![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126440980/rectangle_large_type_2_e1a6e1e6711b6ffabd65c7c74d1a1c1c.jpeg?width=1200)
第22回 葉っぱの会
新春の「葉っぱの会」が『ナナズグリーンティー 錦糸町パルコ店』で行われました。12名が集まり、賑やかに和気藹々と手紙時間を楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704196900076-hUkMlqYQrT.jpg?width=1200)
人数が多いと、各人のスタンプや川柳などでいとも簡単に紙面が埋まっていきます。それでも奥ゆかしい人々は真ん中を避ける傾向が…。参加者のお一人が消しゴムはんこに最近目覚めたとかで作品を色々持参していらしたので、自作のハンコで空白をうまく埋めてもらいました。人の手で彫られたハンコはなんともいえない風合いがありますよね。手紙との相性も抜群で私の気に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704197401002-WgBjuCErb3.jpg?width=1200)
みなさんのサインが一通り終わったら、地下鉄で一駅先にある郵政博物館へ移動し、”辰年年賀状展”の小型印を押印してもらいました。ナナズグリーンティーのポストカードがお正月らしい一枚に変身しました。
ついでにマキシマムカードもいくつか作成したのでご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1704197604611-M5aCDYo6Tb.jpg?width=1200)
切手:龍虎図右部分(橋本雅邦)
![](https://assets.st-note.com/img/1704197628521-1eYGNyaHG5.jpg?width=1200)
切手:龍虎図右部分(橋本雅邦)
上の2枚、龍虎図屏風に合わせるには小型印の龍のデザインがちょっとマンガチックだったなぁとテイストの違いを感じてしまいましたが、龍の顔はどれもちょっと可笑しみがあるので良しとしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1704197642385-BSVegm2skt.jpg?width=1200)
切手:お年玉付き年賀切手
こちらもお正月らしい一枚に。
今年は「葉っぱの会」で遠征もしたいねと話していました。実現する気満々。今から楽しみです。
今年も自分らしく郵活に励み、奥深い手紙文化を学び、楽しさを伝えていきます。
2024年もどうぞよろしくお願いします。